| 商号 | 有限会社六甲味噌製造所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒659-0015 兵庫県芦屋市楠町 11-16 |
| 電話/FAX | TEL:0797-32-6111 FAX:0797-22-6518 |
| 営業時間 | 平日9:00~17:00 |
| 代表者 | 代表取締役 長谷川憲司 |
| 創業 | 大正7年 |
| 会社設立 | 昭和25年8月 |
| 資本金 | 300万円 |
| 業種 | 味噌製造 |
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行、京都銀行 |
| 大正7年 | 神戸長田にて、初代長谷川清三郎『長谷川カネセ商店』として味噌漬物業を創業 |
|---|---|
| 昭和13年 | 阪神大水害に遭う |
| 昭和20年 | 第二次太平洋戦争にて 店舗焼失 |
| 芦屋の地に転居 味噌製造の専業となる「六甲味噌」の商号とする | |
| 昭和25年 | 有限会社六甲味噌製造所 設立 |
| 昭和38年 | 火災にて工場焼失 |
| 昭和48年 | 手造のあじ(あま塩)減塩タイプの味噌の発売 |
| 昭和57年 | 自然食品「杉の子」と共同開発により「完熟」味噌の発売 |
| 昭和63年 | 谷崎潤一郎記念館に槙の樹を寄贈 |
| 昭和64年 | 「細雪」のこいさんのモデル嶋川信子さんの監修により「細雪味だより」を発売 |
| 平成4年 | 「芦屋蔵造」シリーズ6品発売 |
| 平成7年 | 阪神大震災で工場全壊 |
| 平成11年 | 「黒大豆味噌」の発売 |
| 平成12年 | 工場全面改築 |
| 「黒大豆味噌」丹波産丹波黒大豆を使用し発売 | |
| ホテルのフレンチのシェフとコラボレーションを始める | |
| 平成13年 | 「こだわり仕込み有機」アメリカ産有機米、有機大豆原料使用で発売 |
| 平成16年 | 「こだわり仕込み有機」の素材を国産有機認定のものに変え、新しく「こだわり有機」として発売 |
| フリーズドライの味噌汁 発売「六甲のあじ(なすび)」・「赤だし(なめこ)」 | |
| 平成17年 | フリーズドライ味噌汁に新しく「たまねぎ」発売 |
| 平成20年 | 国産の原材料にこだわった「芦屋そだち」のシリーズを発売 |
| 平成21年 | 瀬戸内地方の味噌屋5社による協同開発品「瀬戸内伍郷」を限定販売 |
| 「完熟みそ」の原材料を全て兵庫県産に変えて新しい「完熟みそ」として販売開始 | |
| 酒米の山田錦を用いた「酒米仕込み」を新発売 | |
| 平成24年 | 「塩糀」を発売 |
| 「甘ざけ」を発売 | |
| 平成25年 | 「花の滴 紅糀甘ざけ」限定販売 |
| 田楽みそシリーズ4品のパッケージをチューブタイプに変更 | |
| 創業95周年を記念して、迎春用「口福の白味噌」を限定販売 | |
| 平成26年 | フレンチ「モモカ」パテシエの協力により「味噌あめ」を発売 |
| 「塩甘ざけ」を限定販売 | |
| 神戸元町 餃子専門店“古屋”監修「餃子の味噌だれ」を発売 | |
| 「野菜パクパク白味噌ディップ」を発売 | |
| 朝倉山椒を使った「山椒味噌」を発売 | |
| フリーズドライみそ汁「とうふとわかめ」を発売 | |
| 「田中金盛堂」の協力により「味噌せんべい」を発売 | |
| 「味噌漬け用みそ」を発売 | |
| 有機認証を取得 | |
| 平成27年 | 工場外装の全面改修 ソーラー発電開始 |
| 国産有機原料の「有機米みそ」を発売 | |
| 明石天然鯛を使った「鯛味噌」を発売 | |
| 粕漬け用みその発売 | |
| 兵庫県産大豆の生産契約を始める | |
| 平成28年 | 「酢みそ」を発売 |
| 平成29年 | ヘルシー志向のスイーツ「白味噌白書」を発売 |
| 神戸ビーフを用いた「牛肉味噌」を発売 | |
| 夏の贈答品として「甘ざけゼリー」を限定発売 | |
| 平成30年 | 創業百周年 |
| 兵庫県産加工用米の生産契約を始める | |
| フリーズドライみそ汁をリニューアル。出汁を国産に変更し減塩で発売 | |
| 「甘ざけゼリー(柚子)」を限定発売 | |
| 創業百周年記念パーティー開催 | |
| 創業百周年記念 「蔵まつり」開催 | |
| 兵庫県産加工用米の生産作付け開始 |
| 平成4年 | 食品衛生優良施設 兵庫県知事 |
|---|---|
| 平成7年 | 全国味噌鑑平会 名誉審査員賞受賞「手造のあじ」 |
| 2代目長谷川清左衛門が勲5等 瑞寶章を受章 | |
| 平成8年 | 全国味噌鑑平会 食糧庁長官賞受賞「赤だし味噌」 |
| 平成11年 | 食品衛生優良施設 厚生大臣賞 |
| 平成16年 | 全国味噌鑑平会 総合食料局局長賞受賞「赤だし味噌」 |
| 平成20年 | 全国味噌鑑評会にて「赤だし味噌」が全国味噌工業協同組合会会長賞を受賞 同会にての連続受賞により優秀技術者表彰を受ける |
| 平成23年 | 平成22年度 優良ふるさと食品中央コンクール、 国産農林産品利用部門において「酒米仕込み(味噌)」が「農林水産省総合食料局長賞」を受賞 |
| 平成23年 | 平成23年度 兵庫県技能顕功賞 受賞 |
| 平成26年 | 五つ星ひょうご 「餃子の味噌だれ」 選定 |
| 平成27年 | 五つ星ひょうご 「山椒味噌」 選定 |
| 平成28年 | 食品流通功労 表彰 |
| 五つ星ひょうご 「鯛味噌」 選定 | |
| 平成29年 | 全国味噌鑑評会 審査長賞 「芦屋そだち 赤だし」 受賞 |
| 五つ星ひょうご 「牛肉味噌」 選定 | |
| ひょうご推奨ブランド 「完熟みそ」 認定 | |
| 平成30年 | 芦屋市技能功労者 表彰 |