六甲味噌スタッフブログblog
2017年1月の記事
2017年1月31日
読売テレビさんの「ten」に紹介していただきました
1月30日の16時47分~の読売テレビさんの番組「ten」に
先週、取材をしていただきました甘ざけが放送されました。
六甲みその工場の様子や吾輩の甘ざけと白味噌の関係のお話も映りました。
読売TVかんさい情報ネットten放送 20170130①-S.png 
読売TVかんさい情報ネットten放送 20170130②-S.png
番組では甘ざけの需要がここ3年程、鰻のぼりと伝えらましたが、
その理由は健康効果に加え、美容効果も注目されているからとのことです。
大学の先生の実験では、甘ざけを飲み続けると肌のキメが整ったと報告されていました。
この調子では、ますます甘ざけプームが続きそうですね!
2017年1月27日
読売テレビさんが取材に
1月23日と25日の二日にわたり
読売テレビさんが「甘ざけ」の取材にお越しになりました。
「かんさい情報ネットten」、毎日16時47分~の放送です。
読売TVかんさい情報ネットten取材 20170123①-S.png
23日は甘ざけに使う糀の製造
米を浸漬タンクから蒸釜に移し蒸して
麹室に入れるところと甘ざけの撮影、
読売TVかんさい情報ネットten取材 20170125②-S.png
25日は甘ざけの仕込みの様子
出来た糀の様子から甘ざけの仕込み
中谷キャスターの甘ざけ試食まで
撮影していただきました。

放送は30日16時47分からです。
是非ご覧になってください。
どのように放送になるのか楽しみです。
読売TVかんさい情報ネットten取材 20170125④-S.png
スタッフの皆さん、朝の早く日の出頃の時間から
お越しいただきありがとうございました。



2017年1月26日
3月3日、芦屋神社さんで 「神饌に学ぶ・その2 桃の節句」を開催します。
昨年9月の芦屋神社さんでの「神饌に学ぶ」のイベントに続き、
この度、第二回を開催する運びとなりました。
今回のテーマは「桃の節句」です。
桃、雛そして女性に係わる食の語らいにご期待ください。

☆プログラム
1) 芦屋神社さんの拝殿で神饌の御供え 
   ※参加者の方も拝殿して神饌の儀式に参列

2) 芦屋神社の山西宮司さんより神饌ならびに、桃の節句に係わるお話
   ※場所を神社参集所に移行

3) ターブルドール・三好先生による
  神饌を用いた桃の節句のお料理のデモストレーション
  前日に御供えいただいた芦屋神社さんの神饌を、六甲味噌で調理するお料理

4) 三好先生によるお献立「桃の節句」の午餐会
   デモストレーションのお料理を召し上がっていただきます

5) 桃の節句のお献立に使っていただいた味噌や甘ざけについてのお話
   食後のお茶を召し上がっていただきながら、六甲味噌の長谷川社長による
   桃の節句 と甘ざけの関連性、お料理に使っていただいた味噌のお話を聴いていただきます 

6) 歓談会
   芦屋神社の宮司さん、ターブルドールの三好先生、六甲味噌の長谷川社長を囲み、
   神饌や桃の節句、当日のお料理、味噌についての質疑応答

7) 味噌、甘ざけ等の販売
  当日のお料理に用いました六甲味噌の商品を販売させていただきます
  今回のイベントのみの限定商品もご用意する予定です

■日時:平成29年3月3日 10:30~13:00 

■場所:芦屋神社 兵庫県芦屋市東芦屋町20番3号 電話0797-34-1833
 阪急・芦屋川、JR・芦屋よりタクシーで5分程度※だいたいワンメーターです
  注)お車でお越しになる場合は事前にお申し出てください。
   駐車場はありますが数に限りがありますので御一緒に参加される方と乗り合わせてお越しください。
   ※駐車場が満車の場合はお断りすることもございます

■募集人数:35人  ■参加費:4000円税込 

■お申し込み&お問い合わせ 
  六甲味噌製造所 info@rokkomiso.co.jp 電話0797-32-6111
 ※メールでのお申込みの場合はお名前とご連絡先のお電話番号を必ず記してください。
2017年1月26日
今年も「味噌作り教室」がスタート!
今年も味噌作り教室が始まりました。
第一回はポートピアホテルさんでした。
こちらのサロン・ド・ポートピアでの教室は4年目になります。
ポートピアホテル味噌作り教室20170125①-S.png ポートピアホテル味噌作り教室20170125②-S.png
昨年も参加してくださった方もいらっしゃり
「美味しいお味噌が出来たので、また来ました!」と言われました。
手前味噌の威力は素晴らしいですね。
今年も美味しい味噌が出来ると期待しています。
 
ポートピアホテル味噌作り教室20170125③-S.png
ポートピアホテルさんには、早くも来年の教室のご依頼もいただいております。
こうして続けてくださることを大変、嬉しく思っています。
かなり気が早いですが、来年もよろしくお願いします!
2017年1月25日
ホテル ラ・スイート神戸さんの播磨フェア2017
六甲味噌がお世話になっていますホテル
ラ・スイート神戸さんで
3月からの始まる兵庫のテロワール"五国の味めぐり"播磨フェアの
試食会が開催されました。
ホテル ラ スイート神戸さんの播磨フェア20170125③-S.png

今回の播磨フェアの食材の目玉は「姫路和牛」「ぼうぜ鯖」「白鷺サーモン」です。
ちょっぴり内容を明かしますと...
レストラン「ル・クール」さん、鉄板焼き「心」さんともに
前菜に様々な調理のぼうぜ鯖を出されます。
メインはもちろん姫路和牛のローストです。
ホテル ラ スイート神戸さんの播磨フェア20170125①-S.png 
ホテル ラ スイート神戸さんの播磨フェア20170125②-S.png

嬉しいことに、ぼうぜ鯖の天ぷらの隠し味には六甲味噌の赤だしを使ってくださいました。
脂ののった鯖と味噌のハーモニーが素晴らしい一品なので
是非、味わっていただきたいです!

播磨フェア後の5月からの摂津フェアにはもちろん六甲味噌を使っていただきます。
またご紹介しますね。お楽しみに!

2017年1月24日
イギリス・イタリアのシェフ達と夢前夢工房で
1月17日 前日の弊社工場見学につづき
ジェトロ神戸で来社された皆さんと姫路の夢前夢工房へ
いつも県産大豆でお世話になっている
「大地の会」代表の衣笠さんのご紹介もあり
ここでは「真空乾燥」の技術でできた食材の勉強に行ってきました。
20170117 JETROイタリアとロンドンのシェフ達と夢前夢工房にて①-S.png 
20170117 JETROイタリアとロンドンのシェフ達と夢前夢工房にて②-S.png
20170117 JETROイタリアとロンドンのシェフ達と夢前夢工房にて③-S.png

2017年1月24日
海外からシェフ達が来社
1月16日JETRO神戸の主催で
ミラノ万博から2年 県内各地の生産地・加工現場の視察および商談の一環で
イタリア(ローマ)とイギリス(ロンドン)から工場見学に来られました。
20170116JETROイタリアとロンドンのシェフ見学来社①-S.png 
大勢の方々でしたので食堂で味噌の種類について
原料の米・大豆・塩や産地、製造方法、食の習慣などについてお話させていただきました
流石にトップクラスのシェフたちは味噌の使い方、甘さ辛さ、そして香りまで
細かな部分までたくさん質問されました。
20170116JETROイタリアとロンドンのシェフ見学来社③-S.png 20170116JETROイタリアとロンドンのシェフ見学来社④-S.png
20170116JETROイタリアとロンドンのシェフ見学来社⑤-S.png 
20170116JETROイタリアとロンドンのシェフ見学来社⑥-S.png

2017年1月17日
阪神淡路大震災より22年
1995年の阪神淡路大震災より22年の月日が過ぎました。
震災TV20170117①1-S.png 
震災TV20170117②-S.png
あの朝も今日と同じような寒い日でした。
早朝の大地震に六甲味噌の工場も壊滅しました。
復興には家族、社員、地域の皆様...そして取引先の皆様他
多くの方々のご支援を頂戴いたしました。
そうした皆様のお心で、六甲味噌の今があることを改めて感謝しております。

震災の経験から備蓄用の食品の大切さを痛感し、
商品化したフリーズドライみそ汁も今やすっかり六甲味噌の定番です。
その後に起こった東日本や熊本の震災でも使っていただきました。
地震国の日本では災害用の備蓄用食品は重大な問題です。
震災を経験したものとして...
フリーズドライみそ汁他、新しい備蓄商品の課題にも取り組まねばと思っています。
2017年1月16日
松尾大社にお年始のお詣り
1月15日 京都にある醸造の神様の松尾大社にお年始のお詣りに行ってまいりました。
醸造安全の御祈願を頂きました。

近年にない大雪で境内は積雪でした。
松尾大社 初詣20170115大絵馬-S.png 
松尾大社 初詣20170115庭-S.png

その後、応接室にて宮司さんと、
すこしの時間お話をさせたいただきました。
当日は近年にない大雪で境内の除雪に大わらわの様子。

今年は50年ぶりの平成の御遷宮で重要文化財の本殿の造営と修復が行われ、
山門の修復もされていました。
[御遷宮とは、その神社の御神体を遷し、本殿の造営または修理を行い、
再び御鎮座いただくことです。]


2017年1月13日
「奥さま手帖」誌が取材に来てくださいました
1月12日、「奥さま手帳」の編集部の方が取材に来られました。
「奥さま手帳」誌は神戸新聞記者クラブが発行する
神戸新聞の読者の方に配布される兵庫エリアの情報誌です。

数年前にも一度、同誌に記事を掲載していただきましたが
その際もたくさんの反響をいただきました。
また取材をしていただき嬉しい限りです。
奥さま手帳 取材20170112①-S.png 
奥さま手帳 取材20170112②-S.png

今回の特集は「兵庫のみそ」がテーマとのことで、
弊社の兵庫県産の原材料で仕込んだ「芦屋そだち」のシリーズ、
そして明石の天然鯛を用いたおかずみそ「鯛味噌」を取り上げてくださいます。

味噌の基礎知識からレシピ、うんちくまで...多岐に渡りお話させていただきました。
どのような記事になるのか楽しみです。
掲載は2月中旬から配布の始まる3月号です。
また掲載誌が届きましたらご紹介します!


2017年1月12日
WellTOKKに掲載されました。
WellTOKK誌に掲載していただきました。
2017年1月12日WellTOKK-S.png



2017年1月9日
えべっさん
西宮大神宮 えべっさんの宵宮にお詣りしてきました。
「商売繁盛」をお願いしてまいりました。
2017えべっさん0109③-S.png
境内は朝早くなので並ぶこともなく
爽やかな気持ちで詣でることができました。

2017えべっさん0109②-S.png 2017えべっさん0109①-S.png 
年末に奉納いたしました味噌もえべっさんと一緒に飾っていただいてました。


2017年1月7日
ジャパンミソプレスに「白味噌白書」が掲載されました
昨年よりお話しておりましたミソガールさんとの共同開発商品
白味噌を用いたスイーツ「白味噌白書」を
ジャパンミソプレスの新春号に紹介していただきました。
JAPAN MISO PRESSクロカント20170107-S.png

この企画にはミソガールさんのお知恵をたくさんお借りして
女性の目線で商品を開発しました。
発売は1月の下旬を予定しております。
正式な発売日が決まりましたら、お知らせしますので...
商品の仔細はそれまでお楽しみにお待ちください!