六甲味噌スタッフブログblog
2011年4月の記事
2011年4月28日
備蓄用食品としてフリーズドライみそ汁が改めて見直されました
3月中頃にスタートしましたフリーズドライみそ汁の
春のキャンペーンは4月27日をもちまして終了致しました。

同キャンペーンは毎回、多くの皆様にご注文をいただくのですが
今回はいつもにも増してご注文をいただきました。
お申込みが殺到した理由の一つは
3月11日に起こった東日本大震災にあると思います。
災害時の備蓄用食料としてフリーズドライみそ汁が認められたのでしょう。

災害時の食事は、なかなか暖かいものがいただけないのが
現状のようですが、そのような時にお湯さえあれば即できる
フリーズドライみそ汁がいかに重宝か
皆様に分かっていただいたのだと思います。
阪神淡路大震災を経験した六甲味噌では
地元の甲南女子大学の名誉教授・奥田和子先生のご指導もあり、
折に触れ、災害時の備蓄用食品についての情報を発信してきました。
以前の社長日記にも新型インフルエンザのパンデミックに関してですが
食料の備蓄を取り上げていますのでまたご覧ください。l

今回のキャンペーンでは期間中に3回も品切れ商品を出してしまい、
皆様にご迷惑をおかけしました。反省しきりです!
今後はこのような事態を避けるためにも
しっかりと在庫管理をせねばと気を引き締めています。
当方の失態にもかかわらず、「構いませんよ」と
商品をお待ちくださる皆様には感謝、感謝でございます!
良い顧客様に恵まれましたこと本当に有難いです!

2011年4月26日
やわ肌に木漏れ日薫る初夏の菓子


初夏の和甘味

やわ肌に木漏れ日薫る初夏の菓子 2011春-S.jpg


端午の節句 柏餅味噌餡(白味噌の味噌餡)
柏餅は あおやま菓匠

写真はスタジオdpの梅田さんの作品。

2011年4月25日
「あまから手帖」5月号に酒米仕込みが紹介されています。

「あまから手帖」5月号の巻末のTopicのコーナーに「酒米仕込み」をご紹介いただきました。


あまから手帖5月号酒米仕込み20110425.jpg

 

2011年4月18日
リックウインズ寄席 六愛亭に協賛
4月16日、六甲アイランドのオルビスホールで
リックウィンズ寄席「六愛亭」が開催されました。
主催のリックウィンズさん(株式会社ニュースダスト)とは
ご縁があり、六甲味噌もささやかですが協賛をさせていただきました。

六愛亭20110416-3-S.jpg
 
生憎、当日は営業日だったこともあり
弊社の広報スタッフが吾輩の代わりに行ってきました。
六愛亭はすでに4回目を迎えられます。
スタッフの話では地元の六甲アイランドの皆様に定着した感があり、
ご夫婦や、おじいちゃま、おばぁちゃまのご家族での参加が多かったそうです。

六愛亭20110416-1-S.jpg
 
六愛亭20110416-2-S.jpg
 
今回の出演者は桂文喬さん、笑福亭純瓶さん、桂壱之輔さん、笑福亭松五さんの面々でした。
楽しい演目が目白押しで、スタッフは笑い転げたそうで、
オマケに帰りの六甲ライナーの車内で出演者の方と同席し、お話までさせていただいたとのこと!
笑福亭純瓶さんは時々弊社の向かいにあるマクドナルドにいらっしているとか...
次回は是非、お立ち寄りいただきたいですね。
 
リックウィンズさんは六甲アイランドに密着した情報誌の発行やイベントを企画されています。
また弊社とも「六甲」つながりで何かコラボができればと望んでおります。
2011年4月12日
先週の料理番組で「レタスのみそ汁」を紹介していたそうです。
先週の料理番組で「レタスのみそ汁」を紹介していたそうです。
みそ汁の仕上げにレタスをちぎって入れて召し上がるとか...
シャキシャキ感が味わえて美味しいそうです。

レタスの味噌汁 大野作20110412.jpg

 

さっそくに弊社のスタッフが試してみました。
酒米仕込みのうす揚げのみそ汁にレタスをちぎって入れたそうです。
なかなか色どりがきれいですね。
ワカメも入れればもっと良かったかもしれません...?と
後になって申していました。(確かに)
でもなかなか美味しかったそうです!

レタスは生だとあまりたくさん食べられませんが
このように火を通すといっぱい食べられます。
鶏肉やナッツと一緒に炒めても美味しいですよ!

皆様も一度、みそ汁に入れてみてください。
酒米仕込み以外の米赤味噌でも良く合うと思います。
2011年4月12日
「朝日新聞」に掲載されました。

4月8日に朝日新聞の記者の五十嵐さんがおみえになりました。
 東日本大震災で被災された方にエールを送る企画の取材でした。
 その時にお話しました阪神淡路大震災の経験談を
12日の新聞に掲載していただきました。
 今回の震災は私どもが経験した以上の大きな災害ですが、
 同じ被災者の経験が少しでもお役にたてればと思います。
 被災地の皆様に少しでもエールが届くことを強く望んでいます。

朝日新聞20110412-S.jpg

2011年4月10日
「読売新聞」に掲載して頂きました。
読売新聞に
今年も工場見学を始めました事を掲載して頂きました。

読売新聞20110410-S.jpg