六甲味噌スタッフブログblog
2011年10月の記事
2011年10月29日
大阪マラソンEXPO2011
先日、大塚製薬の販売促進部の方が六甲味噌を尋ねてくださいました。
大塚製薬さんは皆様もよくご存知と思いますが、
最近ではソイッシュやソイジョイ等、
大豆を原材料にしたユニークな商品を開発されています。
味噌の原材料も大豆なので...大豆つながりでお話が弾みました。

ご担当の方から10月30日の大阪マラソンの関連イベント
「大阪マラソンEXPO2011」に参加する...とご連絡が届きましたので、
28日、弊社のスタッフが陣中見舞い?を兼ねてお邪魔してきました。

大阪マラソン看板20111028-S.jpg
 
大阪マラソン大塚製薬ブース20111028-S.jpg

スタッフの報告では、平日にも係わらず会場は凄い人出で、
中でも大塚製薬さんのアミノバリューのブースは
一際目立ち、来場者も多かったそうです。
スタッフもちゃっかり試飲させていただいたようで
爽やかな飲み心地で美味しく、
心身がすっきりしたように感じた...と申しておりました。
今回のマラソンの出場者にもアミノバリューを飲んで
快走するランナーが多いと思います。

今後も大塚製薬さんと大豆のご縁があればと...望んでいます。
2011年10月22日
産経新聞に掲載されました
新発売の芦屋蔵造「追糀味噌」が
産経新聞の10月21日に掲載されました。

2011年10月21日産経新聞-S.jpg
2011年10月17日
桂春蝶の独演会

桂春菜さんの時代から応援させていただいています
三代目桂春蝶さんの神戸で初めての独演会が
10月16日、六甲アイランドで開催されました。
吾輩もスタッフや知人と一緒に行ってきました。
今までお世話になったお礼に、ささやかな協賛もさせていただきました。

桂春蝶独演会20111016②.jpg

 桂春蝶独演会20111016①.jpg

春蝶さんの落語をお聞きするのは一昨年の襲名披露の時以来です。
最近は落語以外も演劇や狂言とのコラポレーション等、
多彩なご活躍をされているので楽しみに伺いました。

最初の演目は「地獄八景亡者の戯れ」です。
有名な上方落語ですが、かなり長いため、
今回は前半のみで、内容も現代風にアレンジしたものでした。
近年、話題になったニュースのネタが取り入れられ、
お年寄りから若者まで世代を超えて「受けて」いました。
吾輩も笑わせていただきました!

3つの演目の中で一番気にいったのは妾馬(めかうま)です。
※またの題は八五郎出世です。
江戸時代の徳川家の殿さまと町人の暮しが分かる内容で、
有名な「鶴の一声」の落ちの落語です。
美人の妹が将軍の側室になったことから出世の機会を得た
兄の八五郎が、最後に親孝行な申し出をする処が
なかなかの聞きどころでした。
いつの世にも心温まる話題を笑いとともに楽しみました。

桂春蝶独演会20111016.jpg

久しぶりの春蝶さん...すっかり成長されて嬉しい限りです!
今後の活躍を見守りたいと思います。

2011年10月15日
お歳暮のカタログ用料理の撮影

年々早くなるのはお節料理とお歳暮の予約...と言われていますが、
今月の後半には皆様方のお手元にも
各社のお歳暮のカタログが届きはじめるのでは?と思います。

六甲味噌も只今、お歳暮のカタログを製作中です。
先日はカタログに掲載するお料理の写真を撮影していただきました。
今回も撮影はスタジオdpの梅田君にお願いしました。

スタジオdp 写真撮影20111013①-S.jpg


毎回、カタログには味噌を用いたお料理を紹介していますが
今年は味噌を用いた鍋料理と白味噌の料理が中心になります。
お料理は日ごろから親しくさせていただいてる料理長に作っていただきました。

スタジオdp 写真撮影20111013②-S.jpg


撮影の後は吾輩がとっても楽しみにしています試食会!
プロの技と味をたっぷりと堪能させてもらった幸せなひと時でした。

スタジオdp 写真撮影20111013③-S.jpg

来月には、美しいお料理写真が載った素敵なカタログを
お届けできると思います、今しばらく楽しみにお待ちください。

2011年10月8日
嬉しいお客様 !

10月12日に嬉しいお客様が3名ありました。
極上屋上プロジェクトでお世話になった
タカハシさんとその仲間の皆さんです。

極上屋上タカハシ見学②20111007.jpg
 
 

今回は工場見学も兼ねてお越しくださったのですが、
とっても嬉しいお土産をいただきました。
極上屋上プロジェクトのオリジナルエコパックです。
それも手作り!!タカハシさんが布のバッグに
アルファベットのスタンプを押して作られたそうです。
よ~く見ますと、THANK YOU ROKKOMISOと記されているでは!!
お心使いに感激しました。
世界に1つのエコバッグ...大切に使います。

極上屋上タカハシ見学③20111007.jpg

工場見学では
・味噌の原料の糀
・仕込んだばかりの白味噌
・仕込んで1週間ほどたった白味噌
・ほぼ商品として出せる状態の白味噌...と
味噌造りの工程に添って、
原材料から味噌への段階を味見していただきました。
味噌の味が成れていく段階を実感してくださったと思います。
極上屋上タカハシ見学①20111007.jpg

タカハシさんとはひょんなご縁でお付き合いが始まりましたが、
本当に多くの方をご紹介いただきました。感謝しております!

11月22日には胃袋サミットの第2回目を開催されるとのこと、
吾輩も微力ながら応援したいと思います。
また胃袋サミットの仔細が分かりましたらご紹介します。
皆様もお楽しみに...!