六甲味噌スタッフブログblog
2011年11月の記事
2011年11月25日
胃袋サミット@OSAKA その2 胃袋も満たされた夜でした!
先の日記に書きました胃袋サミットには
吾輩がお世話になっています食品会社さんも参加されていました。
サミットの会場での美味しい体験をご紹介します。

まずは日本一の梅の郷・南部の梅翁園.さんです。
こちらの社長さまには長年、通販のご指導もいただいています。
サミットにでは高南梅の大きな梅干しと一緒に梅塩ラーメンを参加者に振る舞われました。
会場いっぱいにラーメンの温かく美味しい湯気が漂い、
吾輩もご相伴しましたが、あっさりとした味で美味しかったです。

hasegawa_sama_8-S.jpg


次に六甲バターさんをご紹介します。
六甲味噌はヴィッセル神戸のサポートファミリーをしていますが、
六甲バターさんも同様で、そのご縁でお付き合いさせていただいています。
当日はチーズフォンデュのたこ焼きを出されました。
大阪の味の代表・たこ焼きとチーズのコラボレーション!
たこ焼きのソースとチーズの相性がとっても良く、新鮮な驚きを覚えました。

チーズフォンデュー-S.jpg

六甲バターさんのふぉんじゅ亭のシリーズは
お水を加えるだけでご家庭でも簡単にチーズフォンデュができる優れモノです。
皆様もこれからの季節、是非、お試しいただければと思います。

...と言う訳で胃袋もすっかり満たされたサミットでした。
また梅干しやチーズと味噌のコラボも企画したいと望んでいます。
2011年11月24日
第二回胃袋サミット@OSAKA

祝日前の11月22日の夜、
今年の夏に行われました胃袋サミット@OSAKAの
第二回目が開催されました。

今回も会場は需要文化財の芝川ビルです。
こちらのオーナーさんと吾輩はなんと小中高大学の同窓でして、
当日はわざわざご来場くださいました。
久しぶりのお目もじに話もはずみ、大先輩のお元気なご活躍に
こちらも頑張らねばと気持を新たにした次第です。

芝川オーナーと「胃袋サミット第2回」にて20111122-S.jpg


サミットの今回のテーマは「うんこはわたしの作品です」という
なかなか大声では言えないようなものでしたが、
大便とは体が発信する大きな便り、つまり健康のバロメータでもあります。

極上屋上「胃袋サミット第2回」①-S.jpg


会場では皆様、各自の悩みや、便秘の解消法等、
熱い議論が交わされました。
何を食べたらいいか?
どのような順番で食べたらいいか?
食事の回数や噛む回数等、多岐にわたり話がはずみました。

日本人は腸が長いのでやはり穀物と具だくさんのみそ汁を...
食事の順番は懐石料理のよう冷たいものから最後は暖かい止め椀で...
回数は朝、昼、晩ときちっと3回...よく噛んで食べること...等々
吾輩も意見をたくさん述べさせていただきました。

味噌は酵素のかたまりで、整腸作用も言われる食品です。
その意味でも今回のサミットは味噌屋として大変有意義なものでした。

主催のタカハシさんにはこの度もお世話になりました。
このような機会を設ける準備は大変と存じますが、
今後もこのようなイベントがありますことを期待しています!

2011年11月21日
冬のポスターが出来ました。

冬のポスター


味噌と茸の味完成交響曲



味噌と茸の味完成交響曲 2011冬-S.jpg


写真はスタジオdpの梅田さんの作品。

2011年11月21日
秋のポスターが出来ました。

秋のポスター


懐かしい昭和の味が平成版として生まれ変わりました。




追いたしたのは糀  引かれたのは塩2011秋-S.jpg

追いたしたのは糀 引かれたのは塩



写真はスタジオdpの梅田さんの作品。

2011年11月16日
2011年DM冬号が出来ました

「美味しい料理」と「お得情報」満載でお送りしています。



DM2011年冬P1-S.jpg 

DM2011年冬P2-S.jpg





DM2011年冬P3-S.jpg 

DM2011年冬P4-S.jpg



2011年11月16日
兵庫県技能顕功賞受賞

11月15日に兵庫県公館にて
「兵庫県技能顕功賞」の表彰式が有り、出席してきました。

兵庫県技能顕功賞受賞式場 20111115-S.jpg 

兵庫県技能顕功賞 賞状20111115-S.jpg


技能者の模範として優れた技能で県内産業の発展に貢献した方で、
今年は159名の多くの方が表彰されました。
光栄にも、その内の一人にくわえていただき、
大変嬉しく思います。

2011年11月14日
船場博覧会2011
11月22日の午後6時半より胃袋サミットの第二回目があります。
今回は船場博覧会2011の一環のイベントとして開催されます。

主催のタカハシさんを通じ、
協賛させていただく我が社に立派な冊子が届きました。

船場博覧会2011 胃袋サミット第二回 20111114-S.jpg

さっそくに読みますと...
同博覧会は船場の魅力を伝えるためにそれぞれに活動している
『船場地区HOPEゾーン協議会』『まちのコモンズ実行委員会』
『船場アメニティ・ソサエティ』の3つの団体が、
同時に開催するイベントとのことです。
期間は11月21~25日の5日間で、
胃袋サミットのようなセミナー形式のイベントに加え、
コンサートやツァー等、様々な催しがあります。

今、大阪をはじめ関西圏の地盤沈下が言われていますが、
大阪の商売の中心地の船場が活性化すると
きっと関西圏も元気になると思います。

皆様も是非、楽しいプログラムを体験して
船場への造詣を深めていただければと思います。
http://semba-hope.main.jp/expo2011/seminar.html
2011年11月4日
ヴィッセル神戸J1残留決定!
六甲味噌がサポートファミリーをしておりますヴィッセル神戸が
昨日の対山形戦でJ1残留を決めました。
思えば昨年の今頃は残留ができるかドキドキハラハラでしたが...
今年は余裕ですね!

昨日は弊社スタッフも観戦に行ったようです。
ファンの吉田主将が先生ゴールを決めたことを喜んでおりました。

できれば残り3試合も全勝で、順位も上げて欲しいですね。
味噌屋のおやじもサポーターとして味噌蔵からエールを送っております!

ヴィッセル神戸 20111103-1-S.jpg 

ヴィッセル神戸 20111103-2-S.jpg
2011年11月1日
第2回 胃袋サミット@OSAKAに協賛

今年の8月8日に開催された胃袋サミット@OSAKAに続き、
同サミットの2回目が11月22日の午後6時半から
前回同様に芝川ビルの4Fで開催されることになりました。

胃袋サミット@OSAKAii.jpg

主催者のタカハシさんとは極上屋上プロジェクト以来、
ずっと懇意にさせていただいていますので、
今回も六甲味噌は協賛させていただきます!

胃袋サミットの第2回目は
2011船場博覧会のイベントの一環とて開催されますので
博覧会のホームページに紹介されています。
お申込みも上記ホームページからとなっておりますので、
ご興味のある方は是非、アクセスしてください。

サミット第2回目のテーマは
「うんこ」は私の作品です...という過激?なものでして、
整腸作用が言われている味噌にはぴったりのテーマかと思っています。
便秘に悩まれる女性の方は多いと聞きますが、
そのような方にも参加をお勧めしたいですね。

吾輩もパネラーとして、おしゃべりする予定です。
会場でお会いしましょう。
よろしくお願い致します。