六甲味噌スタッフブログblog
2012年9月の記事
2012年9月27日
日経MJに掲載されました

日経MJに「甘ざけ」が掲載されました。

2012年9月24日 日経MJ 甘ざけ-S.jpg

2012年9月24日
産経新聞 夕刊に掲載されました
産経新聞 夕刊に掲載されました。

2012年9月24日 産経新聞 夕刊  「甘ざけ」-S.jpg
2012年9月22日
「澤正」さん当主・澤田さん考案「甘ざけの甘酢」
いつも六甲味噌をご贔屓にしてくださっている澤正さんでは、
新涼月のそば会席の八寸の一品、
「秋なすと秋キャベツの甘酢漬」に
六甲味噌の「甘ざけ」を使っていただいています。

澤正 新涼月「秋なすと秋キャベツの甘酢漬②20120921-S.jpg 

澤正 新涼月 献立①20120921-S.jpg

澤田さんからお聞きしたレシピでは
いつもは上白糖2:米酢2:薄口醤油1の割合で甘酢を作る処を、
上白糖1,5:甘ざけ1:米酢2:薄口醤油1の割合で作られたそうです。
今回のお献立では、その甘ざけ入り甘酢を
ひと煮立ちさせ酸味を飛ばしてから、
甘ざけ入り甘酢2:だし1の割合で秋野菜を漬けておられます。

上白糖を控え、その分、甘ざけを入れて作られるとは...
さすが奇才、澤田さんならではのアイデアですね!
我が社のスタッフが行ってまいりましたが
甘ざけ入りの甘酢はとってもまろやかな風味で美味しかったそうです。
お客様にも大変、好評とのことで、六甲味噌としても嬉しいです!
合わせて最後の御飯と一緒に出される汁椀にも
六甲味噌の赤だしを使ってくださっています。

澤正 新涼月 止め椀 赤だし仕立て20120921-S.jpg 

澤正 新涼月 献立②20120921-S.jpg

この素晴らしいメニューがいただけるのは今月いっぱいです。
ご興味のある方は是非!お早めにご予約ください。
蕎麦茶寮「澤正
2012年9月18日
手が汚れにくい「甘ざけ」の開封&保存方法
「甘ざけ」の発売に際して、
容器の開発が思うように進まなかったことは
何度かお話してきました。
今もベストな素材での、絞り出しチューブ付きの
容器の開発には難航している状況です。

このような現状下で、「甘ざけ」を召し上がってくださった
女性誌の編集者様から「手が汚れない方法を見つけました!」と
嬉しいお知らせが届きました。

写真では分かりにくいかもしれませんが...
甘ざけの袋の上部を全部カットしてしまわずに、
左右2枚ずつある4枚の羽根のうち、
1枚の角だけを斜めにカットして、
甘ざけの袋の開封と保存①-S.jpg 
甘ざけの袋の開封と保存②-S.jpg

そこからチューブのように中身を押し出して使う方法です。
使用後は、同じ側のカットしていない羽根を蓋にして、
クリップなどで留めて冷蔵庫に保存します。

 

甘ざけの袋の開封と保存③-S.jpg

弊社のスタッフも試しましたが、
この方法ですと手も汚れにくく
何よりも保存に便利と感動していました。
皆様も一度お試しください!

白味噌や赤だし等、滑らかに仕上げている
こし味噌にも応用できそうです。
2012年9月18日
ハヤシライスに甘ざけ? !
ハヤシライスを作る際、
ケチャップや、隠し味に砂糖を使われませんか?
ハヤシライスはお子様に人気のメニューですが
ちょっぴり甘い味が人気の理由ですよね?!

そこで弊社のスタッフがハヤシライスを作る際に
甘ざけを調味料として使ってみると
なかなか美味しく出来上がったそうです。

ハヤシライス 甘ざけ使用 大野作20120918-S.jpg

スタッフの話によりますと缶詰のトマトの水煮を用い、
そこに甘味として甘ざけを用いたとのことでした。
ほどよい甘さと、糀の働きでお肉やタマネギも
いつもより柔らかく仕上がったとか...
ハヤシライスの彩りにはグリンピースが定番ですが
無かったため、今回はオクラで間に合わせたそうです。
皆様も一度、お試しください。

またレシピが完成しましたら紹介しますね。
2012年9月18日
スタ飯プロジェクト、「風のや」さんのご協力で、「甘ざけ」をお披露目!

9月15日に行われたヴィッセル神戸vs.ジュビロ磐田戦での、
スタ飯プロジェクトで、懇意にしていただいています「風のや」さんが
六甲味噌の「甘ざけ」を販売してくださいました。

ヴィッセル神戸スタ飯 甘ざけ20120915-①S.jpg 

ヴィッセル神戸スタ飯 甘ざけ20120915-③S.jpg

この処の不安定な天候で雨も心配されましたが、
お陰さまで晴天にも恵まれ...
試合が始まる夕刻にかけてお客様がドンドンご来店くださり、
ついに風のやさんのお鮨は300食完売!
お鮨とセットで販売していただいた甘ざけも300杯分、無くなりました。
中には「車を運転してきたので...」とか
「子供は無理ですね」と...断られる方もいらっしゃり、
甘ざけはノンアルコール飲料ということを、
もっとしっかり告知しなければ!と、改めて思いました。

試合のハーフタイムには花火も打ち上げられ、
夏の夜空に咲く花を楽めたのですが、

ヴィッセル神戸 花火20120915-S.jpg

生憎、ゲームは後半に逆転され負けてしまいました。
Jリーグもいよいよ後半戦です。頑張れヴィッセル!!

おとどけ鮨 風のやさんホームページhttp://www.kazestyle.jp/


15日にJリーグの記者に取材してもらった内容が
下記、のJs Goalというサイトで紹介されました。
http://www.jsgoal.jp/photo/00101900/00101934.html



 

2012年9月12日
健脳食に糀(こうじ)
先週、NHKの「今日の料理」で
脳を健やかに保つ"健脳効果"が期待できるレシピを
紹介していました。
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
その番組で「塩糀」と「甘ざけ」を使った
健脳レシピが紹介されました。

塩糀と甘ざけの原料の米糀は、
脳の即効性のエネルギー源であるブドウ糖を多く含み
脳の代謝に必要なビタミンBも豊富...と!
糀を用いた食品ばかりを製造しています
六甲味噌にとっては嬉しいお話でした。

番組でのレシピは
塩糀を用いた豚の漬け焼きや炒め物、
そして甘ざけを用いた田楽味噌やスムージーでした。
詳しくは番組のホームページに紹介されていますので
ご興味のある方は検索してみてください。

また六甲味噌もオリジナルの
「健脳レシピ」にトライしたいと思っています!
2012年9月11日
フジサンケイBusiness i に掲載されました

 


フジサンケイBusiness i に新発売の「甘ざけ」を掲載していただきました



2012年9月6日FujiSankeiBusiness i 甘ざけ20120910-S.jpg

2012年9月6日
東京六本木ミッドタウン HAL YAMASHITA
世界を舞台に活躍されている
神戸出身の山下シェフのことは、
テレビや雑誌にもよく登場されるので
皆様もご存知かと思います。
東京六本木ミッドタウンの
HAL YAMASHITA」は、
なかなか予約のとれないレストランとして有名です。
先日、スタッフが、そちらのレストランに
ランチをいただきに行ってきました。


手前味噌ですが、山下シェフのお店では
六甲味噌を使っていただいています。

今月のランチメニューには
「北海道産ホタテと木野子のソテー 白味噌とレモンのソース」
ハル・ヤマシタ六本木20120905-①.jpg 

ハル・ヤマシタ六本木20120905-②.jpg

「三重県産アナゴの小さな香りちらし寿司」と一緒に出される
「赤出汁」の2品に弊社の味噌をお使いただいています。

ハル ヤマシタ ちらしと赤出汁.JPG.jpg

スタッフの話によりますと、どのお料理も創意に溢れ、
盛りつけも素敵だったと...お料理を堪能した様子です。

この春には東京スカイツリーにも出店され、
こちも連日、お客様で一杯とか!
秋には10月にリニューアルオープンする
阪急梅田店にも出されるそうです。
ますますシェフのご活躍が楽しみですね。
2012年9月6日
テレビ神奈川の「ありがとッ!」に甘ざけをプレゼントとして提供
9月5日、お昼12時から放送の
テレビ神奈川の「ありがとッ!」に、新発売の甘ざけを
プレゼント提供を兼ねて紹介していただきました。

テレビ神奈川「ありがとッ!」20120905-①.jpg 

テレビ神奈川「ありがとッ!」20120905-②.jpg

出演者の皆様には、
甘ざけのグレープフルーツジュース割りを試飲していただきましたが、
とても飲みやすいと大好評でした!
番組中に「甘ざけ希望」の応募が300通以上もあったそうです。
9月に入ったとは言え、暫くは残暑が続くようなので、
夏バテ予防のためにも、召し上っていただきたいですね。
ただ...お陰さまで注文が殺到しており、
六甲味噌の甘ざけ担当は忙殺されております!!

2012年9月6日
神田明神
甘ざけを発売しましたが、
東京の人に甘酒の話をしますと、
多くの人から神田明神の話題がでます。
そこでスタッフが東京出張の際に行ってみますと、
鳥居をくぐってすぐに2件も甘酒茶屋があったそうです。

神田明神 甘酒20120904-①.jpg 

神田明神 甘酒20120904-②.jpg

江戸の昔は庶民がこんな処で、
甘酒を飲みながら世間話をしたのでしょうか?!
関西のお宮さんにも甘酒茶屋はありますね。
また、ご存知の方はお教えくださいね。
2012年9月4日
節電反動の夏バテに「甘ざけ」

9月4日朝のNHKニースで夏バテ対策に「甘ざけ」が良いと紹介されていました。
皆様は観られましたでしょうか?
味噌屋のおやじは朝が忙しいためスタッフから聞きました。
話によりますと、今年は節電を推奨されたためにエアコンの
使用を控えた方が多く、その反動で冷たいものの接種が増え、
体調を崩されている方がいらっしゃるとか・・・・・
そこでお勧めしたいのが「甘ざけ」だそうです。
何と申しましても「飲む点滴」ですから!
皆様の夏バテ対策に間に合うように「甘ざけ」を発売できて良かったです。

img_amazake[1].jpg

2012年9月4日
神戸新聞に掲載されました。
9月より新発売の「甘ざけ」が
神戸新聞の9月4日に掲載されました。

2012年9月4日 神戸新聞「甘ざけ」-S.jpg