六甲味噌スタッフブログblog
2013年4月の記事
2013年4月30日
今安志保さんの番組「志保のハーモニーランド」に出演
4月28日、FMあまがさきで夜9時~9時半放送の
「志保のハーモニーランド」に出演させていただきました。

FMあまがさき「志保のハーモニーランド」20130427-S.jpg

番組のパーソナリティ、今安志保さんは
ピアノ・オルガンのプレーヤーとして活躍中の女性です。
また、ご自身が作曲、編曲を担当して
お子様のミュージカルも作られています。
先月には「オズの魔法使い」を
豊中のローズ文化ホールで公演されました。

番組では、毎年お味噌を作っておられたという、
志保さんのお祖母さんのお話をお聞きしました。
お祖母さんは「医者に金かけるより味噌に金かけろ!」
と言われていたそうです!味噌屋としては超感激ですね。
昔から「味噌は医者いらず」と言われてきましたが
今ではその言葉を知っている方も少なくなりました。
ですから仕事を持ち、かつ子育てをされている志保さんから、
そのような言葉をお聞きして大変、嬉しかったです。

短い番組での時間でしたが、吾輩もすっかり志保さんのファンになり、
今後の活動を応援したいと思いました。
是非、楽しいコラボレーションを企画したいと思います。
実現の暁にはまたご紹介します!
2013年4月26日
グランフロント大阪の無印良品さんで

本日オープンのグランフロント大阪の無印良品さんのディスプレーに
ご縁があって、弊社で使っていた昔の「糀蓋」を飾って頂きました。

グランフロント無印良品 byメディアサーフ田中④-S.jpgグランフロント 無印良品 by佐々木②-S.jpg


 

グランフロント無印良品 byメディアサーフ田中③-S.jpg

グランフロント無印良品 byメディアサーフ田中②-S.jpg


昭和の3~40年頃までは使っていたのですが、今は使ってない糀蓋です、
こんな風に日の目を見ることができてたいへん嬉しいです。

2013年4月26日
スタッフがテレビ神奈川「ありがとッ!」訪問
六甲味噌がお世話になっています番組
テレビ神奈川の「ありがとッ!」に弊社のスタッフがお邪魔しました。
同番組では4月4日に新しくチューブタイプのパッケージになった
田楽みそを紹介していただきました。

テレビ神奈川「ありがとッ!」のメンバー20130425-S.jpg

ラッキーにもその時の出演者の皆様にお会いできたようです。
前回の放送ではお豆腐に同味噌をかけて試食していただき、
ヘルシーなスイーツのようだと、ご好評をいただきました。
ありがとッ!の皆様、またプレゼント提供しますね!
今後ともよろしくお願いします。
2013年4月22日
ともも味噌作り教室 打ち上げ会

ともも誌主催の味噌作り教室の打ち上げ会を419日に行いました。



 


 

ともも打ち上げ とり千20130419-①S.jpg


場所は芦屋の「とり千」さん、
鶏をメインにした
料理のお店です。



なかなかカッコいい店長さんに、


お料理の説明をお聞きしていますと...


なんと、六甲味噌を使っていただいていることが判明!


参加メンバーは一気に盛り上がり、店長さん、スタッフの方も交え、


楽しい会話が弾む食事会になりました。



ともも打ち上げ とり千 神谷シェフ20130419-S②.jpg 
ともも打ち上げとり千 牛ほほ肉赤ワイン煮込み20130419‐③S.jpg


店長さんは以前、フレンチのシェフをされていただけあり、


焼き鳥の合間にフレンチの香り漂う一品が出され、


次から次へと多彩なメニューが登場しました。


ちょっぴり我がままを言って、六甲味噌を使った牛のほほ肉の赤ワイン煮込みも


作っていただきました!とろけるほど柔らかく仕上がっていました。


さらに我がままを言って、デザートの後はコーヒーまで入れていただきました!!


 


また味噌作り教室メンバーと


来年もこうして楽しく集えることを楽しみにしています。


 


とり千さん 0797-34-0348 こじんまりしたお店なので要予約です。


2013年4月17日
母の日セット 発売開始!

六甲味噌では今年は初めての試みとして
「母の日セット」を発売します。

母の日セットimg01.jpg

新しくリニューアルしました田楽みそ各種、
白、赤だし、木の芽、柚子各1個・計4個と
フリーズドライみそ汁各種
なすび、なめこ、たまねぎ、まいたけ
各1個・計4個の詰め合わせです。
こちらをプレゼント用の包装をしまして、
お母さまへのメッセージカードを添えてお届けします。

hahanohi013-S.jpg

普段は忙しくされているお母様に
簡単便利な食品を贈り、たまには楽にお料理していただくこう
との思いから作りました!
お申込みは5月8日までです。
今年の母の日のプレゼントがお決まりでない方は
是非!ご活用ください。お母様に喜ばれること間違いなしです!

「母の日セット」の購入はhttps://www.rokkomiso.co.jp/campaign/13041201.html

2013年4月16日
4月15日産経新聞の夕刊に掲載されました

4月15日産経新聞夕刊のNEW FACEに田楽みそを紹介していただきました。




2013年4月15日 産経新聞 夕刊  田楽みそ-S.jpg
 


2013年4月8日
残念ながら芦屋川の「さくらまつり」は中止に
先週末、日本列島は春の嵐にみまわれました。
皆様方のお住まいの地域は大丈夫でしたか?
4月の6日、7日に予定していました芦屋川のさくらまつりも
中止になりました。せっかく準備したのに残念でしたが、
強風で怪我人が出ては大変ですから仕方ありましせんね。

桜も強風に花が散り...萌黄色の葉が目立つようになりました。
嵐が去った芦屋川では最後のお花見をする人達の姿がありました。
いよいよ、これで今年の花見も最後でしょう!

芦屋川の桜 大野20130407-S.jpg

春の限定品、六甲味噌の「花の滴」はお陰さまで
当初の限定数は早々と完売しましたので...ちょっぴり増産しました。
花のなごりに是非、お買い求めください。
残りは後僅かです!
2013年4月4日
味噌作り教室 今シーズンの最終回
今シーズンの最後は4月3日の甲南漬さんの
甲南カルチャー倶楽部の教室でした。

こちらの教室も毎年、講師を務めさせていただいていますので、
おなじみのお顔も多いのですが、今年は例年よりご参加の方が多く、
新しい方もいらっしゃいました。嬉しいですね!

甲南漬 味噌作り教室20130403-①S.jpg

甲南漬さんの敷地にはご存知の方も多いと思いますが
資料館やショップ、そしてお食事処もあります。
こちらのショップでは六甲味噌も販売していただいています!
43号線沿いの便利な場所にありますので、
是非、行っていただければと思います。

甲南漬 味噌作り教室20130403-②S.jpg

中庭には美しく桜が咲きほこっていました。
陽だまりの中に花弁がチラチラ...
味噌作り教室の終了に合わせてか??
今年の桜もそろそろお終いですね。
2013年4月2日
住吉の「しろう亭」さん
六甲味噌をご贔屓にしてくださっている
「しろう亭」さんをご紹介します。
先週24日(日曜)にアスロンさんのエコイベント後の
炊き出しに六甲味噌のみそ汁を作ってくださったのが
こちらの店主ことシェフの鷺池さんです。

住吉「しろう亭」オーナー鷺池史朗氏 大野20130402-S.jpg

お店はJRの住吉駅から東に少し歩いた
ランドマーク住吉の1階にあります。
何のお店かな...と思われる方も多いそうですが
鉄板焼き料理のお店です。

同店では焼き肉のタレに六甲味噌の白みそを、
そして、ご飯と一緒に出されるみそ汁には
赤だしを使っていただいています。
白みそを使ったタレは店主特製のブレンドで
少しピリッとした味付けが抜群です。
赤だしのみそ汁は吸い口に山椒と柚子胡椒が使われていまして、
ますます弊社の味噌の風味が引き立っておりました!

住吉の「しろう亭」いちぼ肉 大野20130402-S.jpg 

住吉の「しろう亭」みそ汁 大野20130402-S.jpg

素晴らしいシェフに使っていただき六甲味噌も幸せものですね。
皆様も行ってみてください。
カウンターに座るとシェフとの楽しいトークもできます!

しろう亭さん TEL078-857-1387
2013年4月2日
ホテル ラ・スイート神戸のグランシェフがご来訪くださりました
六甲味噌がお世話になっております
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドの副総支配人の
鎌田グランシェフが4月1日、六甲味噌に来てくださいました。

ラ・スイートさんのレストランでは
「食へのこだわり 地産地消」をテーマにされており、
弊社の味噌も鉄板焼きの「心」さんで使っていただいています。
また兵庫県の五国・淡路、摂津、丹波、但馬、播磨の各地の
旬の食材を用いた五国の味めぐりを企画されていまして、
次回、5月からの摂津フェアでは、
六甲味噌も使っていただくことになりました。

ホテル ラ・スイート神戸の鎌田グランシェフと20130401②-S.jpg 

ホテル ラ・スイート神戸の鎌田グランシェフと20130401①-S.jpg

鎌田グランシェフのお話ではお肉のタレに
黒大豆味噌を使ってくださるとか...?!
また仔細が分かりましたら改めお知らせしますね。
吾輩も今から楽しみにしています!

2013年4月1日
4月1日産経新聞朝刊(東京版)に掲載されました


2013年4月1日 産経新聞 東京「近ごろ都に流行るもの」(甘ざけ)②-S.jpg

産経新聞の電子版にも甘ざけの記事を掲載していただきました。


http://sankei.jp.msn.com/region/news/130401/tky13040108010000-n3.htm