六甲味噌スタッフブログblog
2013年5月の記事
2013年5月24日
ホテル ラ・スイート神戸さんの「摂津フェア」
六甲味噌をご贔屓にしていただいています
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドさんでは
只今、兵庫のテロワール~五国の味めぐり~[摂津フェア]を
開催中です。

同フェアでは鉄板焼きの心さんで
スープの後の「心の一品」として
「ひょうご味鶏のソテー 季節の野菜添え
 芦屋六甲味噌のビネグレットソース」に、
白味噌を使っていただいています。

ひょうご味鶏のソテー ビネグレットソース白味噌仕立て20130524-S.jpg 

ラ・スイートご飯と赤だし20130524-S.jpg

柔らかな味鶏に白味噌の甘口のソースがよくあっていました。
素晴らしいソースに仕上げていただき嬉しいです。
ご飯と一緒に出される赤出汁も六甲味噌です!

摂津フェアは6月30日までです。
好評で連日、お客様も多いご様子なので
予約されることをお勧めします!


2013年5月20日
三田シニア少年野球チームの選手達に「甘ざけ」を
は~もに~らんどの主催者、今安志保さんのご紹介で
三田シニア少年野球チームの皆さんに
「甘ざけ」を差し入れさせていただきました。

同野球チームの卒業生には
プロ野球で活躍している選手もいらっしゃいます。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bacul309/sanda_little_senior/
六甲味噌では以前からノンアルコールで、
体調回復に抜群の効果を発揮する甘ざけを
スポーツをする若者に飲んでもらいたい思ってきました。
この度は今安さんがくださったご縁で、その第一歩が開けました。

当日は今安さんが吾輩に替わって、
「暑い中、夢に向かってがんばっている皆さんに、
少しでも何かお手伝いができたら...と、
皆さんの身体を気遣い、甘ざけをプレゼントします」
とご挨拶をしてくださいました。
選手達からは大きな声で
「ご馳走さまでした!ありがとうございました」
とのお返事があったとのこと!
お写真の大西コーチも「元気になったわ!」と賞賛してくださったそうで...
本当に嬉しいお便りに却って、こちらがパワーいただきました。

甘ざけ 三田シニア少年野球チーム20130520②-S.jpg 

甘ざけ 三田シニア少年野球チーム20130520①-S.jpg

少年野球の皆さん、また差し入れしますね。
夢に向かって頑張ってください!!
2013年5月17日
読売新聞に掲載されました

昨日の「お味噌とワインのおいしい出会い」の取材記事を
読売新聞に掲載していただきました。

2013年5月17日 読売新聞 お味噌とワインのおいしい出会い-S.jpg

2013年5月17日
「お味噌とワインのおいしい出会い」2013年5月16日

5月16日、芦屋のワインガーデン・リブゴーシュさんで
「お味噌とワインのおいしい出会い」というイベントを行いました。

お味噌とワインのおいしい出会い20130516①-S.jpg 

お味噌とワインのおいしい出会い20130516②-S.jpg

 

以前の社長日記にも書きましたが
リブゴーシュの細谷さんとは双方、先代同志も知り合いのご縁です。
その細谷さんがご紹介くださったウーピーキッチンの西山先生が
味噌レシピを担当してくださり、楽しい企画が実現しました。
お陰さまで定員以上のお申込みをいただき、会場は超満杯!

お味噌とワインのおいしい出会い20130516③-S.jpg

プログラムは前半は
・お味噌についてのお話(吾輩)
・お味噌を使ったレシピの簡単なデモストレーション(西山先生)
・ワインのお話(細谷氏)
と簡単なセミナー形式で進めまして、後半は試食タイムです。
西山先生のアイデア溢れる味噌レシピは、
前菜からデザートまでボリュームも万点で!
皆様、超満足されていました。

お味噌とワインのおいしい出会い 料理20130516⑥-S.jpg

吾輩も試食させていただきました
すべての料理に「みそ」をお使いいただきました
味噌が主張してくる品もあれば、
この味噌を使って作りましたという説明を聞いて初めて味噌味を感じる品など
今更ながら味噌を使うことで、なにか懐かしい食べやすさ、心地よさのある料理でした。

細谷さんのおっしゃるとおり、味噌とワインは発酵物なので相性も抜群です!
改めて今回のレシピも紹介したいと思います。

ウーピーキッチン西山朝子www.monolith-net.co.jp/whoopee/
ワインガーデン・リブゴーシュhttp://rive-gauche-jp.com/


 

2013年5月17日
美味しい笑顔のお便り!
先日、吾輩が出演させていただきました
FMあまがさきの番組「志保のハーモニーランド」の
今安志保さんから嬉しいお便りが届きました。

今安さんご自身が主催されている
ミュージカルのお子様たちが
六甲味噌のフリーズドライみそ汁で
みそ汁パーティーを開いてくださいました!

届きましたお写真には、お子様たちが
『袋を開けた瞬間に、「うわぁ~いい匂い!!」と、
 ほぼ全員が叫びました!!\(^o^)/』と
嬉しいメッセージが添えてありました。
しばらくは、手に取り匂いをかいでいたお子様もいらっしゃったとか?!

FDをいただく子供たちの美味しい笑顔20130515-S.jpg 

FDのにおいをかぐ子供達20120515-S.jpg

さらに驚くのはミュージカルのお子様の
お一人のおばぁちゃんが
六甲味噌の味噌作り教室に参加してくださっていたそうです。
ご縁を感じますね。
これからもお味噌他、差し入れしますので、
ミュージカルの練習、頑張ってください!
2013年5月16日
お中元カタログの撮影
毎年、この時期になるとお中元のカタログの制作にかかります。
今年もスタジオdpさんにお願いしました。
撮影は梅田さん、そしてお料理は父上が担当してくださいます。
毎回のことながら吾輩は撮影の後に、
父上のお料理をいただけるのが楽しみにお伺いしています?!

梅田さんと20130515-S.jpg

夏の味噌の販促は本当に難しく、どのようなお料理にしようか?
いつものごとく...頭を悩ませました。
今年は夏バテ予防の糀食品レシピと、
火を使わない味噌料理レシピに決まりました。

さてどのようなお料理がカタログに掲載されるか?
一つだけお教えしますと塩糀を使ったカレーを紹介します。

塩糀カレー dp 20130515-S.jpg

他はカタログが出来上がってからのお楽しみ!
会員の皆様には来月中旬頃にお届けの予定です。
2013年5月7日
端午の節句
5月5日の子供の日は端午の節句です。
同節句の供え物として親しまれているのが柏餅ですね。
吾輩も子供の頃から当たり前のように食べていますが、
なぜ柏餅なのか?ネットで検索して調べてみますと...
カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、
「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものとか?!

また端午の節句に柏餅を食べる習慣は江戸時代からで、
徳川九代将軍家重から十代将軍家治の頃に
参勤交代で日本全国に行き渡ったようです。

柏餅の餡は関西では粒餡、こし餡、味噌餡がありますが
皆様のお住まいの地域はいかがですか?
一説によると中部地方・九州など味噌餡が存在しない地域もあるそうです。

味噌餡の柏餅 大野20130507.jpg

今年の端午の節句にはヨモギの餅に味噌餡の柏餅をいただきました。
白味噌の香りがほんのり漂い適度に塩も効いた味わいは最高です!
やはり白味噌は関西の食文化ですね。