六甲味噌スタッフブログblog
2013年11月の記事
2013年11月27日
「桂春蝶のバタフライエフェクト」に出演
六甲味噌が応援しています落語家、
三代目桂春蝶さんの「桂春蝶のバタフライエフェクト」、
(ラジオ関西で毎週、月・火の9:00~12:54放送)に
11月26日、出演させていただきました。
桂春蝶ラジオ関西バタフライエフェクト20131126-S.jpg

同番組は昨年も出演させていただきました。
その際は春蝶さんがお気に入りの
フリーズドライみそ汁を食していただきましたが、
今回は「甘ざけ」をお持ち致し、召し上がってもらいながらの
お話となりました。
もちろん今年初の試みである特別醸造「口福の白味噌」についても
お話させていただきました。
ご一緒に出演されている塩田さんも大変、興味をもってくださいました!

春蝶さんのトークはますます磨きがかかった感じで...
会う度に成長されています!あっと言う間の楽しい時間でした。
番組のブログでもご紹介いただいていますのでご覧ください。
プレゼントもありますよ! http://jocr.jp/blog/be.php

六甲味噌では年明け1月25日に六甲アイランドで開催される
第三回桂春蝶独演会に協賛させていただきます。
多くの方にお越しいただいて春蝶さんの落語を聴いてもらいたいと望んでいます。
第3回桂春蝶神戸独演会20140125-S.jpg



2013年11月18日
志保のは~もに~らんどに出演させていただきました
ピアノ、オルガン奏者としてご活躍の今安志保さんの番組
志保のは~もに~らんど」※毎週、日曜日21時~21時半FM尼崎で放送
に、ご縁があって、また出演させていただきました。
以前に出させてもらったのは夏前でしたが、
その後、今安さんには色々とお世話になっております。
FMあまがさき「志保のハーモニーランド」20131117-S.jpg

今回は六甲味噌の年末商戦に向け、
口福の白味噌」についてお話させていただきました。
すでに日記でも何度も書きましたが...
お陰様で多くの方にご興味を持っていただき
ご注文、お問い合わせをいただいています。

今安さんにもお土産でお持ちしたのですが
今安家もお正月のお雑煮は白味噌とのことで、
大変、盛り上がりました!
放送日は12月1日21時からです。
是非、皆様も聴いてください!

尚、当日は、こちらも毎度お世話になっております
コバ&リリーの大好き...このひととき」の収録にも出演させていただき、
同じく「口福の白味噌」の話をさせていただきました。
他にも、寒くなってきたこの季節の白味噌を使った
おすすめレシピなどもお話しました。
放送日は11月24日13時からです。

こちらもお聴きいただければ幸いです。
FMあまがさき http://fmaiai.com/
2013年11月18日
第3回神戸マラソン2013年レセプション
11月16日神戸ポートピアホテルで
17日開催の神戸マラソンのレセプションが行われました。
神戸マラソンレセプション20131116-①S.jpg
マラソン当日にはランナーの皆さんに
舞子高校の防災オリジナルメニューで味噌汁を3000食、
またゼッケン抽選会で味噌をお土産にプレゼント、
兵庫県の味噌工業協同組合が
味噌を提供いたしました。


2013年11月18日
今シーズン最初の味噌作り教室
年末が迫りますと、年明けから春のお彼岸にかけて実施する
味噌作り教室の日程の打ち合わせが始まりますが...
なんと今年はすでに11月16日に味噌作り教室を実施致しました。
場所は神戸市東灘区にある「酒心館」さんの「さかばやし」の2階です。
皆様もすでにご存知かと思いますが、
山中教授がノーベル賞を受賞された際、
晩餐会で出された日本酒の醸造元「福寿酒造」さんの施設です。
同社の安福会長には、大変、お世話になっており、
今回も会長のお声かけで、
前回の味噌セミナーに続き、「味噌作り教室」が実現しました。
酒心館 味噌作り教室20131116-①S.jpg 
酒心館 味噌作り教室20131116-②S.jpg

当日は十数名の方が初めての味噌作りに挑戦され、
会長も熱心に味噌を仕込まれました!

晩秋の味噌作り教室は六甲味噌でも初めてです。
味噌が熟成して出来あがるのは、たぶん来年、年明けに
仕込まれる方と同じか、少し早い程度の夏ごろと思いますが、
仕込みの時の差がどれくらいでるのか?ちょっと興味ありますね。
また、来年の秋にはご報告できるかと思います。

酒心館さんでは六甲味噌も販売していただいています。
いつも素敵な出会いを企画してくださることに感謝しています。

※2014年の味噌作り教室の日程はすでにホームページにアップしています。

2013年11月15日
即席の「味噌カレースープ」
先日、テレビの健康番組でカレーの特集をしていました。
カレーにはたくさんのスパイスが含まれるため
健康にも良いとのお話です。
その際に漢方医の先生が簡単にできるカレースープとして
八丁味噌と胡麻油とカレー粉で作るレシピを紹介されました。

さっそく...そのレシピをヒントに
六甲味噌バージョンを作ってみました。

1)
赤味噌(手造のあじ)+胡麻油+カレー粉
2)
白味噌+オリーブオイル+カレー粉
味噌カレースープ赤みそ仕立て 大野作20131115-S.jpg 
味噌カレースープ白みそ仕立て 大野作20131115-S.jpg

どちらもお椀に味噌汁一杯分の味噌と大さじ1のオイル
そしてカレー粉を小さじ1/2位いれ、お椀の中で溶き、
お湯を注ぐだけです。
小口切りにしたネギを散らして出来上がりです!

出汁を使わずに出来るみそ汁?
簡単で美味しいレシピです。
もちろんカレーのスパイス効果+味噌の発酵食品効果も
相まって健やかさも倍増です!
2013年11月14日
旅のお土産モニターサイト「Chipre」
11月13日、六甲味噌に同じ芦屋市内で旅行社をされている
株式会社アリスの橋本社長がいらっしゃいました。
アリスさんは現社長の先代から、
地域のご老人を対象にしたツァーを始められた
個人旅行に特化した旅行社です。
チプレ橋本社長と20131113-S.jpg

橋本社長は今年の7月から、ご自身が日本中を旅して見つけた、
こだわりのお土産を紹介するサイト「Chipre
を立ち上げられました。

日本人ほど、お土産を買う人種はいなとも言われていますが
旅の楽しみの一つは、その土地にしかないお土産ですよね!
同サイトでは、旅のお土産をプレゼントを兼ねて紹介されており、
当選された方は、モニターレポートを提出しますと
そのお土産がもらえるそうです!

こちらに六甲味噌も、芦屋でしか買えないお土産として
ご紹介いただくことになりました。
お話によりますと橋本社長のご家族は六甲味噌を
召し上がってくださっているそうです。
そして吾輩の小中高大の後輩でもあります。
嬉しいご縁に感謝致します。
また、アップしていただきましたらご報告しますね。
2013年11月13日
神戸経済記者クラブで「口福の白味噌」記者会見
お歳暮のカタログも発送手配も終え、
いよいよ六甲味噌も歳末商戦に突入です。

11月12日には、今回のお歳暮のカタログに掲載しました
95周年記念の特別販売品「口福の白味噌」の
記者会見を神戸経済記者クラブで開きました。
神戸記者クラブ「口福の白味噌」神戸塩津・時事清水20131112-①S.jpg 神戸記者クラブ「口福の白味噌」山西宮司さん20131112-②S.jpg
「口福の白味噌」は六甲味噌の氏神様「芦屋神社」に
奉納するものと同じ白味噌で、
宮司さんのご協力を得て、実現した商品です。
米は蛇紋岩米コシヒカリ、大豆は夢さよう、
そして塩は赤穂塩と全て地元・兵庫産の原材料で仕込みました。
いよいよホームページにもアップして発売開始です!
召し上がった方に福が訪れるようにと...心をこめて造った味噌です。
お正月のお雑煮用に、是非!ご購入いただければ幸いです。 
口福の白味噌②dp20131030-S.jpg
会見には山西宮司さんもご一緒に出席いただき
今回の企画が実現した経緯をお話くださいました。
これからも氏神様のご協力を得て、
楽しい企画ができればと望んでおります。
2013年11月8日
今後の研究に期待!!
11月7日、六甲味噌に神戸大学農学部の
特命助教 窪田先生がお越しになりました。
神戸大学農学 特命助教 窪田先生20131107-S.jpg

先生は同大学の自然科系先端融合研究環・重点研究部で
農作品やその加工品に関する科学的研究をされています。

今回は「味噌」をキーワードにした研究課題の模索に、
工場見学を兼ねていらっしゃいました。
味噌造りの工程を丁寧に見ていただき
どの工程に科学的解明の焦点を当てると興味深いか?
吾輩も味噌屋の見地から色々とお話致しました。

短い時間でしたが、先生の研究のテーマに
何かお役にたてれば嬉しいことです。
今後の研究に期待しています。
2013年11月7日
第三回 神戸マラソンに協賛
今年も神戸マラソンに、兵庫県味噌工業協同組合が協賛します。

昨年、ゴールされたランナーにみそ汁を提供しましたところ
大変喜んでいただき、今年も協賛のご依頼をいただきました。

今年は味噌汁を3000食、
舞子高校さんの作ってくださる防災オリジナルメニューで
そうめん、野菜、豚肉などを入れた味噌汁をランナーに提供
どんなお味噌汁か楽しみです。
ゴールされたランナーさんは、是非召し上がってください。

そして、ゼッケン抽選会で味噌をプレゼントします。
兵庫県には六甲味噌の他にくさんの味噌メーカーさんがあり
皆さんに協力で提供させて頂きました。

昨年のランナーさんのお話ですが、
「走り疲れた体が回復した」と聞きました。
なんだかスポーツドリンクのようですが
暖かい味噌汁が疲れた体にはよかったようで、
やっぱりこれって日本人ですね。