六甲味噌スタッフブログblog
2013年12月の記事
2013年12月28日
今年もお世話になりました。  来年もよろしくお願い致します!
今年は六甲味噌95周年の節目の年になりました。
先代からのこだわりの味噌作りを継承すると同時に
新しい試みにもチャレンジした一年でした。

「紅糀の甘ざけ」「口福の白味噌」等、
手間をかけて作る糀を使った新しい商品を発売しました。
お陰様で通販部門の売り上げはちょっぴり伸びております。
この「ちょっぴり」の積み重ねを今後もずっと続けたいと思います。

それを支さえてくださったいるのが顧客の皆様と
六甲味噌をご贔屓にしてくださっている会社、お店の皆様です。
この場をお借りしましてお礼を申し上げます。

写真は京都にありながら、ずっと六甲味噌をご贔屓にしてくださっている
蕎麦茶寮「澤正」さんのお料理です。
今年は和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録されましたが、
八寸一つとっても素材、味、盛り付け、器の総合芸術ですね。
澤正20131227①-S.jpg  
澤正20131227②-S.jpg
澤正20131227③-S.jpg

日本の伝統調味料の味噌も
来年は和食文化とともに世界に発信できればと望んでいます。
では皆様の来年のご多幸をお祈りしつつ...
来る新年もよろしくお願い致します!

2013年12月28日
笑福亭晃瓶さんのほっかほかラジオ
今月17日、KBS京都さんの番組「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に、
電話出演させていただきました。
朝の8時過ぎの出演にもかかわらず、
放送中からお問い合わせのお電話があり、
おかげさまで京都の皆様から、
たくさん「口福の白味噌」のご注文をいただきました。
KBS笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ20131217-S.jpg

27日、そのお礼にスタジオにお邪魔させていただきました。
笑福亭晃瓶さん、中村薫さん本当にありがとうございました!
来年も頑張ってください。

2013年12月26日
芦屋「とり千」さん、今年もお世話になりました!
以前も社長日記で紹介しました芦屋の「とり千」さんですが、
今年はすっかり六甲味噌をご贔屓にしていただきました。
この処は店長が直接に味噌を買いにきてくださっています。

年末にスタッフがお伺いした際も、
六甲味噌を用いた牛ほほ肉の赤ワイン煮込みを
献立にご用意してくださいました。
「とり千」牛ほほ肉の赤ワイン煮込み手造のあじ使用20131226-S.jpg

赤ワインと味噌は本当に合います!
お箸でも崩れそうなトロトロ感!
皆様にも是非、味わっていただきたいです。

同店はどのメニューも創意あふれるものですが
最後に出される鶏ガラスープのラーメンは最高です。
なんでも、酔った帰りにこのラーメンだけを
食べにいらっしゃるお客さまもあるとか?!
15時間もじっくり煮込む鶏ガラスープは
心までほかほかに温まります。
こちらも是非、お試しあれ!

とり千さん 0797-34-0348

2013年12月21日
芦屋神社に「口福の白味噌」を奉納
今年も残すところ後10日になりました。
味噌屋は年末迄の納品に追われる日々です。

創業95周年を記念した特別醸造の「口福の白味噌」は
嬉しいことに多くの皆様からご注文をいただいております。
今朝はこのご縁を作ってくださった氏神様の芦屋神社に
お正月用の奉納に行ってきました。
芦屋神社 御奉納20131221④-S.jpg

こうして95年間、味噌造りを続けられるのも
氏神様のお陰と感謝致します!
来年も芦屋の地で頑張って味噌造りに励みますので
よろしくお願い致します...と
手を合わせて参りました!
2013年12月20日
旅のお土産おためしサイト「チプレ」さんに「芦屋そだち白味噌」が登場!
旅の楽しみの一つにお土産がありますね。
地元ならではの特産品の情報を得たい方も多いと思います。
吾輩も旅は大好きで、必ず地元の名産品を買ってきます。

以前の社長日記でも紹介しましたが
日本全国の名産品をおためしできるサイトがあります。
チプレ」さんです。
この度、そちらに六甲味噌の「芦屋そだち白味噌」を
芦屋ならではの特産品としてご紹介していただくことになりました。
来年にはプレゼント応募も始まります!

白味噌を雑煮やみそ汁だけでなく、
調味料として活用していただけるように
プレゼント当選者様にはレシピも添えて贈る予定です。

チプレ」さん楽しくて可愛いサイトですので、
皆様も是非、アクセスしてください!

2013年12月14日
ホテル ラ・スイート神戸さんに今年もお世話になりました!
ハーバーランドにあるラグジュアリーで女性に人気の
ホテル・ラスイート神戸さんでは、開業以来、
鉄板焼きの「心」さんで、最後のご飯と一緒に出される汁椀に、
六甲味噌の赤だしを使っていただいています。
ホテル・ラスイート神戸 鉄板焼きの「心」赤だし20131213-S.jpg

今年は摂津フェアーの際には白味噌も使っていただき
本当に色々とお世話になりました。

来る新春には嬉しいニュースがあります!
同ホテルの三賀日のお雑煮に
六甲味噌創業95周年を記念して造った
「口福の白味噌」を使っていただくことになりました。
どのような白味噌仕立てのお雑煮になるのか...
今からワクワクしています!
口福の白味噌②dp20131030-S.jpg


また仔細が明らかになりましたらお知らせしますね!

クリスマス、お正月シーズンはホテルの素敵な企画が沢山あります。
是非、ホテルのホームページもチェックしてみてください。


2013年12月9日
加古川市の少年野球「HIOKAパワーズ」さんに甘ざけの差し入れ
六甲味噌がラジオ番組等でお世話になっています
は~もに~らんどの今安さんのご紹介で
加古川市の少年野球「HIOKAパワーズ」さんに甘ざけの差し入れをしました。
長年コーチをされている南中さんとは
以前にお名刺も交換させていただきましたが、
今回の差し入れに当たり、ご丁寧なお礼のメッセージが届きました。
加古川市の少年野球「HIOKAパワーズ20131209-①S.jpg  
加古川市の少年野球「HIOKAパワーズ20131209-②S.jpg

お話によりますと...
野球団の選手たちは、何かなぁと不思議そうに飲んでみて、
でも「美味しい」と大変、喜ばれたそうです。
南中さんのお言葉に
「子どもらのあの笑顔で、楽しみながら甘ざけを飲む姿に、
 ひとときの幸せも我々が頂きました。」とありましたが
読ませていただく吾輩も、幸せな気持ちになりました。
こちらこそ!嬉しいお便りに感謝の気持ちでいっぱいです。

同チームは、厳しい監督のご指導のもと、
日々少年たちが練習に励んでおられるので優勝する大会も多くあるそうです。
これからも、陰ながら応援させていただきます!
頑張ってくださいね。
2013年12月9日
原田真二さんのディナーライブに協賛
「原田真二のmusic
energy」でお世話になりました原田さんが
12月7日に大阪の豊中市で東日本大震災のチャリテーを兼ねた
ディナーライブをされましたので、六甲味噌も協賛致しました。
原田真二ディナーライブ販促物20131207-S.jpg

当日は遠方からもお客様がお越しになり
素晴らしい音楽に会場ぎっしりのファンの方が魅せられ
ちょっぴり早いクリスマスの夜となりました。
原田さんは12月がお誕生日なのでライブの最後に
素敵なお花のケーキも登場しました!
原田真二ディナーライブ20131207-S.jpg

番組を通じて六甲味噌のファンになっていただいた皆様にもお会いできました。
その中のお一人、千葉にお住まいの松丸さんは、
フリーズドライみそ汁を、職場でのお昼ご飯の際に
召し上がってくださっているそうです。
ご自身だけでなく上司の方にもお勧めいただいているとのこと!
本当に嬉しいですね。
原田真二ディナーライブ松丸さん20131207-S.jpg

こんな素敵なご縁を作ってくださった原田さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もますますのご活躍をお祈り申し上げます!


2013年12月4日
神戸経済記者倶楽部広報懇談会
毎年恒例の神戸経済記者倶楽部さんでの
年末の懇親会が12月3日に、
神戸クオリティホテルにて開催されました。
神戸経済記者倶楽部広報懇談会 大野2013120-S.jpg

神戸経済をけん引してくださる企業の重鎮の方、
また各マスコミの担当の方がご挨拶をされましたが、
今年はアベノミクス効果もあり、
おおむね経済は上向き...との内容が主でした。

病は気からと申しますが、
景気も気からかもしれません...?!
でのこの「気」を確かなものとするためには
各企業がもっと気合いを入れねばと思っています!

今年も会見等で倶楽部の皆様には大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
2013年12月4日
毎日新聞に掲載されました
迎春用に原材料にこだわって仕込んだ「口福(こうふく)の白味噌」を
掲載して頂きました。
芦屋神社の山西宮司さんのお力添えをいただき
造ることが出来た味噌です。
2013年12月3日 毎日新聞「口福の白味噌」-S.jpg

2013年12月4日
神戸新聞に掲載されました。
迎春用に原材料にこだわって仕込んだ「口福(こうふく)の白味噌」を
掲載して頂きました。
芦屋神社の山西宮司さんのお力添えをいただき
造ることが出来た味噌です。
2013年11月14日神戸新聞「口福の白味噌」-S.jpg