六甲味噌スタッフブログblog
2014年1月の記事
2014年1月27日
六甲みそプレゼンツ「第三回 桂春蝶神戸独演会」
六甲味噌が応援しています三代目桂春蝶さんの神戸独演会が
1月25日、六甲アイランドのオルビスホールにて開催されました。
第3回桂春蝶神戸独演会20140125-S.jpg

同会の協賛は3度目ですが、
春蝶さんの落語は聴く度に芸に磨きがかかって、
引き込まれるように聴き入ってしまいます。

今回は六甲味噌の地元・芦屋の宮川にちなんだネタもあり、
改めて故郷の歴史を学ばせていただきました。

ご来場の皆様には六甲味噌もお買い上げいただき、
これも春蝶さんのおかげと感謝致します!
また主催のRIC WINDSさんにも
毎回、大変お世話になり...改めてお礼を申し上げます。
桂春蝶独演会20140125-①S.jpg 
桂春蝶独演会20140125-②S.jpg

春蝶さんは今年、芸能生活20周年を迎えられます。
ますますの飛躍に期待しましょう!
2014年1月23日
今年最初の味噌作り教室
今年もいよいよ味噌作り教室がスタートしました。
初回は有志のお母様方の集まりで、
西宮のマンションの集会室で実施されました。
川田グループみそ作り20140122-①S.jpg

お写真をご覧になるとお分かりかと思いますが
お子様連れのお母様がほとんど...
中にはお二人連れて来られた方や
妊娠されている方もいらっしゃいました。
川田グループみそ作り20140122-②S.jpg 
川田グループみそ作り20140122-③S.jpg

若者の味噌離れが言われて久しいですが、
こうして子育てをされるお母様が、
味噌作りに興味を持ってくださることは
大変嬉しいです!

お子様たちの元気な声が響く中、
皆様、無事に味噌を仕込み終わられました。
塩糀や甘ざけを作っておられるお母さまから
質問もいただき...発酵女子ならぬ発酵マザーが
たくさんいらっしゃることに感激しました!

これから3月末まで...毎週、教室があります。
寒いですが、風邪なんかひいておられません!
頑張ります!
2014年1月20日
芦屋そだち白味噌がテレビに !
テレビ番組「ガイアの夜明け 世界が絶賛1日本の食材」で
六甲味噌の芦屋そだち白味噌が写りました。
ガイアの夜明け20140116‐⑩S.jpg
農林水産省の企画で世界中で日本食を作っているシェフを
選抜し和食料理コンテストをした番組で
ベルギーのシェフが麦みそを使われてる中に
芦屋そだち白味噌が写ってました。
ガイアの夜明け20140116-⑦S.jpg 
ガイアの夜明け20140116-⑤S.jpg


2014年1月18日
「味噌屋にとって嬉しい情報を見つけました!」

お味噌はとっても優れた食品ですと言う事を

書いていただいてます。


みそ汁の塩分は血圧に影響せず
共立女子大学教授が研究発表



 



広島大学 渡邊敦光先生 「味噌汁一杯の底力」


2014年1月15日
ベルギーのトップシェフ達がお越しくださいました!
昨年は和食がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
それを機会に海外、そして国内でも改めて日本の食を見直す風潮が見られます。
国を挙げて「和食」の情報発信に取り組んでもらえることは
味噌屋としては嬉しい限りです。

年明け早々には農林水産省が主催する
「日本食・食文化の世界普及プロジェクト事情」の一環として
ベルギーのトップシェフが関西に招かれました。
1月14日にはその御一行が六甲味噌にお越しくださり、
シェフたちに味噌についてのレクチャーや、
工場をご案内する大役を吾輩が務めさせていただきました!
ベルギーのシェフ達来社20140114-③S.jpg 
ベルギーのシェフ達来社20140114-①S.jpg
ベルギーのシェフ達来社20140114-②S.jpg

短い時間での海外シェフとの触れ合いでしたが、
熱心なご質問に応えながら、
和食の奥の深さを分かっていただいていることを
実感しました。さすが料理のプロです!
また発酵物や野菜を多く持ちいる日本食がヘルシーである...と
シェフたちも認めておられるようです。
いまや食は「美味しい」ことと同時に
「ヘルシー」であることもも世界共通のテーマのようですね。

今回の味噌蔵体験がベルギーのシェフたちの今後の創作に
に何らかのカタチで活かされれば!と望んでいます。
2014年1月14日
ミソガールさんご来社 !
1月13日、六甲味噌に嬉しいお客さまがいらっしゃいました。
お写真を見れはお分かりになるでしょうか?
ミソガール藤本智子20140113①-S.jpg

そう「ミソガール」こと藤本智子さんです。

ミソガール20140113-S.jpg 
ミソガール藤本智子20140113②-S.jpg

ミソガールさんとは昨年の味噌作り教室にご参加者から
いただきました「お母さん業界新聞」さん
を通じてお知り合いになりました。

この度は大阪でのイベントの際に、
わざわざ六甲味噌にご来社くださいました。
ミソガールさんは自らの味噌体験を通して
若者の視点で日本の伝統食・味噌についての情報を
発信する活動をされています。
この春からは「ジャパン味噌プレス」を発行するとのことで
只今、準備を進めておられます。
微力ですが...六甲味噌もちょっぴりお手伝いを
させていただくことになりました。

ミソガールさんとの活動はまた随時お知らせ致します。
どのような楽しい企画ができるか?
吾輩も期待しております!
2014年1月13日
澤正さんへ
松尾大社への初詣の後、
澤正さんへ行ってきました。
澤正2014年正月鳳翔月のお献立-S .jpg 
澤正2014年正月鳳翔月のお献立①八寸-S.jpg
澤正2014年正月鳳翔月のお献立⑥焼蕎麦掻-S.jpg 澤正2014年正月鳳翔月のお献立⑦御飯-S.jpg

澤田さんのお料理はいつも楽しく美味しく頂いています。
やはり食にこだわり、求めていくと、
直接に生産者さんからいろいろ話を聞いたりして、
材料を仕入られてるそうです。
弊社の味噌作りでも同じようなことが言えますね
原料となる素材がいかに大切なものか・・・
そんな話をしているとついつい時間を忘れ
すっかり日が落ちてしまいました。
また、澤田さんの御子息が昨年の4月から澤正に入られ
当社と同じで、世代継承ができることを喜びました。
2014年1月13日
1月12日 松尾大社にお詣りに行ってきました
1月12日 京都にある醸造の神様の松尾大社にお年賀のお詣りに行ってまいりました。
松尾大社 山門2014年1月12日-S.jpg 
松尾大社 絵馬2014年1月12日⑥-S.jpg
拝殿で御祓いを頂き、
その後、応接室にて宮司さんと、
すこしの時間お話をさせたいただきました。
2014年1月10日
2014年 えべっさん
宵戎に行ってきました
朝の8時半ごろにお参りに行きましたので
境内は参拝の方もちらほらで少なく
ゆったりお参り出来ました。
2014年えべっさん④-S.jpg 
2014年えべっさん①-S.jpg


2014年1月6日
芦屋神社に初詣
元旦
明けましておめでとうございます。

芦屋神社に初詣のお参りに行ってまいりました。
拝殿にて「商売繁盛」をご祈祷いただきました。
祭壇には年の瀬にご奉納いたしました味噌各種を
お飾りいただいてました。
芦屋神社 初詣20140101②-S.jpg

そして今年は芦屋神社の会館をお借りして
3月12日にくらはし酒店さん主催で味噌作り教室をいたします。


2014年1月6日
ホテル ラ・スイート神戸さんより  嬉しい新春のお便り
皆様、明けましておめでとうございます。
今年初めての社長日記です!
年明け早々、旧年中もお世話になりました
ホテル
ラ・スイート神戸さんから
嬉しいお便りとお写真が届きました。

ラ・スイートさんでは地産地消の精神から
兵庫県産の食材を使っておられますが、
今年のお正月のお雑煮は六甲味噌の
「口福の白味噌」を使ってくださいました。
スタッフの方がお客様にサービスされる際、
同白味噌が芦屋神社に奉納したものと同じものであることを
お伝えくださり、皆様もお喜びつつ、
お召し上がりいただいたそうです。嬉しいですね!
ラ・スイート 六甲味噌のお雑煮20140102①-S.jpg

お陰様で「口福の白味噌」は
多くの方々より好評をいただいています。
召し上がってくださった皆様に
美味しい福が訪れますことを心よりお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。