六甲味噌スタッフブログblog
2014年5月の記事
2014年5月29日
「志保のは~もに~らんど」で六甲味噌の噂話...?!
六甲味噌が応援していますミソガールの藤本さんが
FM尼崎の「志保のは~もに~らんど」に出演されます。
同番組は、こちらも六甲味噌がお世話になっている
今安志保さんの番組です。
今安志保さんとミソガール藤本さん20140528-S.jpg

今回の収録は横浜でされたそうですが、
噂によると吾輩の話題が登場したとか?!

放送は6月1日日曜日の夜9時~30分間です。
さて美女お二人がどのようなお話をしてくださったのか?
楽しみに拝聴したいと思います。

FM尼崎はホームページより
サイマルラジオで全国の皆様がお聴きいただけます。
よろしければ...是非!
2014年5月28日
味噌マザーさんの「みそまる作り」
六甲味噌を応援してくださっている
西宮の味噌マザーの岡本さんが
「ワイワイみそまる作り」を開催されます。

「みそまる」とは味噌を丸めて作る玉でして、
そこに顆粒の出汁や乾燥のワカメ、切干大根等を混ぜて
玉にするものです。
お湯を注いでみそ汁にする他、ご飯に付けたりしていただきます。

今回のイベントでは、どのようなユニークなみそまるが
登場するか楽しみですね。
ご興味のある方は下記にお問い合わせください。
もうすぐ定員に達しそうなので...お申込みはお早めに!

「ワイワイみそまる作り」
◆日時◆ 6月10日(火)10時~13時
◆場所◆ プレラにしのみや 6階 実習室
※参加人数は20人を予定

お問い合わせ
味噌マザー・岡本京子さん
TEL:090-2479-8781
E-mail:abekyoko@bronze.ocn.ne.jp
2014年5月22日
「ありがとッ!」にご挨拶に伺いました
六甲味噌がいつもお世話になっています
テレビ神奈川の「ありがとッ!」のスタジオに
弊社のスタッフがミソガールさんと一緒にお邪魔してきました。
テレビ神奈川「ありがとッ!」ミソガール・大野20140521-S.jpg

MCの松風さん、三浦さん、いつもお世話になっています!
先日の放送では、トマトの甘ざけがけを試食してくださった
松風さんが、今まで体験したことがない味?!と
おどろきの感想を述べてくださいましたね。

甘ざけはトマト以外に、フルーツにトッピングしても美味しいです。
これからも新しい食べ方を提案したいものです!
また、ありがとッ!でも紹介していただきましょう?!
2014年5月16日
ともも味噌作り教室打ち上げ会
5月15日の夜にとももさんのメンバーと
今年の味噌作り教室の打ち上げ会をしました。
最終の教室は3月31日でしたので、
すでに一ヶ月半も過ぎております...
すっかり遅くなってしまいました!
ともも味噌作り教室打ち上げ会20140515-①S.jpg

今回は吾輩が馴染みのフレンチのビストロ
ソルト&ペッパーさんに行きました。
こちらのシェフの浜本さんは
以前、大阪の有名ホテルで活躍されていた方です。
美味しいお料理は言うまでもなく、
いつも元気で楽しいお話に笑いがたえません。
ソルト&ペッパー浜本シェフ20140515-S.jpg

この夜のお料理も全て美味しく...旬のホタルイカのサラダは、
六甲味噌を用いたドレッシング仕立てでした。嬉しかったです!
メインのお肉料理は鴨と羊のローストをたのみましたが、
こちらもジューシーな味に舌鼓を打ちました。
特筆すべきは、最後に食べた野生のアスパラガスのパスタです。
日本では食べられない野生種をヨーロッパから空輸したもので、
アスパラ本来の香りを強く感じました。
ホタルイカのサラダ白味噌ドレッシング仕立20140515-S.jpg 
ソルト&ペッパー 野生のアスパラガスのパスタ20150515-S.jpg

お腹いっぱい食べて、色々なお話をして
胃袋も気持ちも満たされた会になりました。
さて来年の教室も楽しくやりましょう。
2014年5月15日
芦屋神社の宮司さんにご助言を賜りました!
息子と一緒に、六甲味噌の氏神様の芦屋神社にお参りして、
山西宮司さんに新しく開発する商品のご助言を賜りました。
芦屋神社 ご相談20140515-S.jpg

近々発売する「味噌あめ」と「味噌せんべい」は、
宮司さんから、味噌のお菓子を作ってみては?
というお言葉をいただき開発したものです。

出来上がった暁には、神社の氏子の方々にも
配っていただくことになっています。
地元の商品を応援してくださる宮司さんのご配慮に
本当に感謝致します。
6月末には完成の見込みですので、またご紹介しますね。

その際に3月に同神社で仕込ませていただいた
味噌の発酵・熟成の様子もチェック致しました。
芦屋神社 味噌作りの味噌20140515-S.jpg

やはり神社は気が良いのでしょうね。
順調に発酵が進んでいるようです。
こちらも出来上がりが楽しみです!
2014年5月15日
お中元のカタログの撮影
これは、お中元のカタログのお料理の撮影後のものです。
なんか間の抜けた写真ですね~
2014中元 写真取り①-S.jpg 
2014中元 写真取り②-S.jpg

今回のカタログでは、お勧めの簡単で美味しい味噌レシピとして
米赤味噌と甘ざけを混ぜ合わせた「甘ざけ味噌」を紹介します。
写真は、甘ざけ味噌を塗ったおにぎりです。
2個あったのですが、撮影の後に味見に一つを食べてしまいました...
なかなかのお味です!

カタログにはちゃんと2個のおにぎりが映っていますので!
他にも簡単で即、活用できる夏のレシピを紹介します。
楽しみにお待ちくださいね。

今回もスタジオdpの梅田さん撮影していただきました。
素敵なカタログが出来上がりますように!
2014年5月2日
ミソガールさん インドのニューデリーで味噌仕込  
ミソガールさんより楽しいニュースが飛び込んできました。
インドのニューデリーで味噌仕込みをしたとか!
インドにもミソガールさんが2人もいらっしゃることを初めて知りました。
※現地在住のお姉妹だそうです
ミソガール インドのニューデリーで味噌仕込20140502-②S.jpg 
ミソガール インドのニューデリーで味噌仕込20140502-③S.jpg

集まった方々は総勢15名、皆さん、現地で働く日本人の方でした。
味噌の原材料の大豆と塩は現地調達、
麹は乾燥のものを日本より持ち込んだとのことで、
当日はミソガールの藤本さんがスカイプを用いて
仕込みの工程を指導したようで...さすがミソガールさん!
文明の利器を使いこなしていますね。

昨今、経済発展をとげるインドでは働く日本人は急増中ですが、
味噌が手に入らずに味噌汁を恋しがっている人が多いとか?!
暑いインドで味噌がどのように発酵するのか、吾輩も興味深々です!

インドでの味噌仕込みの記事は5月1日発行のジャパンミソプレスに掲載されています。