六甲味噌スタッフブログblog
2014年6月の記事
2014年6月27日
6月26日、サンテレビさんが取材に来てくださいました。
サンテレビさんで毎週日曜日の
午後10時から放送の番組「キラリけいざい」から
取材に来ていただきました。
http://www.sun-tv.co.jp/kirari
サンTV「キラリけいざい」取材20140626①-S.jpg 
サンTV「キラリけいざい」取材20140626②-S.jpg

今回は、新発売の「塩甘ざけ」を紹介してくださいます。
同商品の原材料の糀について、
商品の開発に当たっての塩分の調整等、
色々とお話をさせていただきました。
塩甘ざけ 商品とコップ-①S.jpg

放送は7月6日日曜日の夜10時からです。
兵庫県下他、サンテレビさんの受信エリアの皆様は
是非、番組を見てくださいね!
2014年6月24日
日刊工業新聞に掲載されました。
日刊工業新聞の「新製品フラッシュ」欄に掲載して頂きました。
夏の暑さの汗で失われた水分と塩分の補給に
夏季限定販売「塩甘ざけ」
2014年6月23日 日刊工業新聞「塩甘ざけ」-S.jpg
2014年6月24日
毎食、みそ汁を飲むと糖尿病予防に!
先月に大阪で行われた第57回日本糖尿病学会で
「味噌汁の毎食摂取が糖尿病予防に有効」とのレポートがありました。

山形大学の研究グループの発表です。下記抜粋

「住民検診受診者に食事習慣の調査を行い、
 糖代謝関連の検査値との関連を調べた結果、
 味噌汁を1日に3杯以上摂取している群は、
 2杯以下の群に比べて有意に空腹時血糖が低く、
 血中アディポネクチン値が高いことなどが示された。」

難しい専門用語が登場しますが、
要するに味噌汁を毎食、摂取している人は空腹時の血糖値も低いとの報告です。

一方で、味噌汁の食べすぎは塩分過剰摂取を懸念されていますが、
同レポートでは、そのことについても触れていました。下記抜粋

「味噌汁の摂取回数が多いと塩分の摂取が多くなるため、
 血圧が上がるリスクもあるが、
 味噌汁を2杯/日以下群と3杯/日以上群で血圧に有意差は認められなかった。
 味噌汁を毎食摂取すると、糖尿病予防に有効である可能性が示唆された」

味噌屋としてはちょっと嬉しいニュースです。

以前から味噌汁と塩分の関係は言われていますが、
味噌汁のお椀一杯の塩分はラーメンなどに比べるずっと低く、
また野菜や海草等の具を沢山入れた味噌汁は塩分の摂りすぎにはなりません。
仔細は吾輩のお味噌コラムにも記しています。
https://www.rokkomiso.co.jp/column.php?mode=show&seq=7

血糖値に不安のある方は是非、参考にしていただきたいと思います。
2014年6月19日
味噌マザーさんより嬉しいお便り
6月10日の「ワイワイみそまる作り」を主催された
味噌マザーの岡本さんが、当日の様子のブログをアップされました。
吾輩の日記より詳しく紹介されていますので、是非、ご覧ください。
味噌マザーさんの「みそマルマルの会」大野20140610-③S.jpg

『ワイワイみそまる作り』
http://www.okaasan.net/index.php?itemid=33010

皆様が持ち帰られた「みそまる」の活用方法も興味深く拝読しました。

『お味噌の愉しみ』
http://www.okaasan.net/index.php?itemid=33030
味噌を美味しくいただくヒントが満載です。
味噌マザーさんの知恵は凄い!今後の活躍に期待しています!
2014年6月17日
神戸新聞に掲載されました。
神戸新聞の「ひょうご経済」欄に掲載して頂きました。
夏の暑さの汗で失われた水分と塩分の補給に
夏季限定販売「塩甘ざけ」
2014年6月17日 神戸新聞「塩甘ざけ」-S.jpg

2014年6月13日
いよいよ「味噌あめ」発売します!
今年の初め頃から開発に着手した「味噌あめ」が完成しました事を
山西宮司さんにご報告を兼ねてお伺いしてきました。
芦屋神社「味噌あめ」打ち合わせ20140612-S .jpg

同商品の開発は、氏神様・芦屋神社の宮司さんのお言葉がきっかけです。
氏子さんにお配りするお品に地元のものを望まれていた宮司さんから
「日持ちのする味噌のお菓子を作れませんか」というお話をいただき、
そのお言葉に応えようと、思いついたのが味噌あめです。

製造は先日の日記にも書きましたが、
神戸市東灘区のフランス地方料理のMOMOKAさんの
パテシェにお願いしました。
六甲味噌の白味噌の香りを生かした美味しいあめに
仕上げてくださいました。

塩分のあるあめですので熱中症対策に
お子様からお年寄りまで、皆様になめていただければと思います。

6月30日の芦屋神社での夏越しの大祓式には
参拝の皆様にお振る舞いさせていただきます。
また日が迫りましたら告知致します。
2014年6月12日
神戸経済記者クラブで「塩甘ざけ」の会見
6月11日、神戸経済記者クラブで、
新商品「塩甘ざけ」の会見をさせていただきました。
神戸経済記者クラブ「塩甘ざけ」鎌田記者20140611-②S.jpg 
神戸経済記者クラブ「塩甘ざけ」鎌田記者20140611-①S.jpg

塩甘ざけは従来の甘ざけに塩を少し加えたものです。
熱中症対策に水分と塩分を同時に補給できる飲料を目指し開発しました。
難しかったのは塩の量です。
多過ぎるとしょっぱくなり、飲んだ後にまた水を飲むのでは意味がありません。
試行錯誤を繰り返し、結局、塩分0.3%に落ち着きました。
水で2~3倍程に溶いて召し上がっていただけます。

飲む点滴と言われる甘ざけの有効成分に、塩分が加わった
夏に最強の発酵飲料です。皆様も是非、お試しください。

新聞に取り上げていただきましたら、またお知らせ致しますね。
2014年6月11日
味噌マザーさんの「みそマルマルの会」6月10日
六甲味噌がお世話になっています味噌マザーの岡本さんが
ママ友を集めて「みそマルマルの会」を開催されました。
味噌マザーさんの「みそマルマルの会」大野20140610-③S.jpg 
味噌マザーさんの「みそマルマルの会」大野20140610-④S.jpg

「みそマル」とは、生味噌に出汁の素と乾燥の具材を混ぜ合わせ
丸めたものの愛称でして...ミソガールさんが考案されたものです。
みそマルをお椀に入れてお湯を注ぐと簡単におみそ汁が出来あがります。
また、ご飯につけたり、あっさり味付けしたラーメンやにゅう麺に
入れても美味しいです。

只今、ミソガールさん、味噌マザーさんが
この「みそマル」の輪を広げようと活動されており、
六甲味噌も応援しています。
味噌マザーさんの「みそマルマルの会」大野20140610-①S.jpg 
味噌マザーさんの「みそマルマルの会」大野20140610-②S.jpg

今回のみそマル作りには
手造のあじ・あま塩、赤だし、中白の3種類の味噌をベースに
白味噌とのブレンドも試してもらいました。
出汁は、かつお、あごだし、にぼし等、
具材はワカメ、あげ、ねぎの定番品に、
カボチャやにんじん等の野菜チップもありました。

吾輩は役得として試食メニューが出来上がった頃にお邪魔致しまして
おにぎりとお味噌汁をいただきました。
お味噌汁は中白とあま塩の2種類でしたが、
あたりが悪かったのか?!
ちょっと具材が少なかったです。
でもお土産にたくさんのみそマルをいただきましたので
こちらには、きっとたくさんの具が入っていると信じて
楽しみにいただきます!

味噌マザーの皆様、これからもみそマルの輪を広げてくださいね。
さらなる進化を遂げるみそマルに期待しています!


2014年6月6日
MOMOKAさんお世話になりました!
六甲味噌では、この度、新商品「味噌あめ」を販売します。
同商品の開発には、神戸市東灘区にあるフランス地方料理のお店
MOMOKAさんに大変、お世話になりました。

MOMOKAさんのお嬢さんは独学でお菓子作りを学ばれ、
地元の日本酒メーカーさんとのコラボレーションで
酒粕キャラメル等も作られています。
MOMOKAさん20140605.jpg

今回の味噌あめは白味噌を用いて作っていただきました。
味噌の風味がほどよく香り、ちょっぴり塩気のあるあめです。
お口に入れると、どこか懐かしい味わい...
これからの季節は熱中症対策にもお勧めできます。
2014年6月3日
ジャパン味噌プレスに掲載して頂きました
何時もお世話になってる「トランタンネットワーク新聞社」さんの
「ジャパン味噌プレス」に掲載して頂きました。
2014年6月3日 ジャパン味噌プレス新聞-S.jpg


2014年6月3日
「父の日セット」の販売開始
6月の第三日曜日15日は父の日ですね。
母の日に比べ、父の日は話題になる度合いが
ちょっとトーンダウンするように感じでいるのは
父親たる吾輩のひがみ?でしょうか...?
そんなことを思ってはいけませんね!

六甲味噌では今年も「父の日セット」を販売します。
お父さまが元気になる食品を贈りましょう!
簡単便利で美味しい「フリーズドライみそ汁」と
飲む点滴として熱中症対策にもなる「甘ざけ」の詰め合わせです。
フリーズドライと甘ざけセットdp20130523-S.jpg

日頃の感謝の気持ちとともに、是非、贈ってあげてください!
購入は父の日セット
https://www.rokkomiso.co.jp/campaign/14052701.html