六甲味噌スタッフブログblog
2014年10月の記事
2014年10月27日
「歴史読本」に山椒味噌を取り上げていただきました
只今、発売中の「歴史読本」2014年12月号に
六甲味噌の新商品「山椒味噌」が掲載されています。
歴史読本20141027-S.png

同商品に用いた「朝倉さんしょ」は兵庫県・但馬地方で400年以上の歴史を持つ特産品で
徳川家康にも献上された歴史的謂われがあるので紹介していただきました。

同誌の今号は徳川幕府の歴代将軍の特集です。
江戸幕府に興味ある方は、是非、読んでみてください!
ご興味が薄い方も、とってもお勉強になりますので、
秋の夜長の読書にお勧めします。


2014年10月23日
味噌せんべい誕生
芦屋神社の宮司さんのとりもつご縁で
この夏の味噌あめに続き、味噌せんべいも間もなく発売する予定です。
芦屋神社 山西宮司と田中君20141022-S.png 
味噌せんべい20141018-S.png

田中金盛堂 焼き風景20141022-S.png 
田中金盛堂 外観 20141022-S.png

味噌せんべいは芦屋の老舗の田中金盛堂さんに作っていただきました。
ふんわりとした卵の香りと白味噌の味が合わさった
とても美味しいおせんべいに仕上げてくださいました。
皆様には来月に発送のお歳暮のDM、ホームページで紹介する予定です。

こちらの若旦那と吾輩は旧知の仲でして、
瓦せんべいや特にベビーカステラは大好きです。
長谷川家のおやつの定番でした!

田中金盛堂さんは
昔ながらの手焼きせんべいを今も作り続けられています
芦屋にお越しの方は是非、行ってみてください。
懐かしいおややつがいっぱいあります。


2014年10月22日
ミソガールさん主人公の漫画「いつか母になるために」
六甲味噌が応援しているミソガールさんが
主人公の漫画が発売されました。
ミソガール漫画本20141022-S.png
題名は「いつか母になるために」
モデルはずばりミソガール第一号の藤本智子さんです。
彼女がなぜ味噌の虜になり、ミソガールの活動を始めることになったのか?
この漫画を読んでいただければよ~く分かります。
もちろん味噌にまつわる為になるお話も満載です。

若い頃からお味噌を食べていると、
健やかな赤ちゃんを産める体になることも分かっていただけると思います。
ですから若い女性の方には是非、読んでいただきたいです!

お買い求めは下記までご連絡ください。
株式会社トランタンネットワーク新聞社
ジャパン味噌プレス編集部
2014年10月22日
「くっくえん」さんで子育て講座
10月21日、西宮の苦楽園にある食育・口腔育成支援センター「くっくえん」さんで
【子育て講座】お味噌で元気に美しく!!と題した味噌セミナーをさせていただきました。
お陰様で満員御礼!
元気なお子様の声が飛び交う講座になりました。
くっくえん 味噌セミナー20141021-S.png

お味噌の種類や地域色のお話に加え
日々のレシピのヒントになる味噌の使い方等、お話致しましたが、
お母様たちが熱心にお聞きいただき嬉しかったです。

子供の味覚は小さい時の食生活で決まるとも言われています。
その意味でもお母様たちにはしっかりと家庭でお料理を
していただきたいと望んでいます。

くっくえんさんは口腔育成の視点からお子様の歯を見つめておられます。
歯と口腔が体全体の成長に大きく係わることをご存知ですか?
お子様の歯並び等で気にかかることがあるお母様は
一度、ご相談されてはと...お勧め致します。

2014年10月20日
阪神タイガース 日本シリーズに !
芦屋はタイガースの本拠地、甲子園球場の近くなので
タイガースの地元です!
周囲のほとんどの方はタイガースファン、
もちろん六甲味噌のスタッフも全員ファンです?!

先週末にはクライマックスシリーズを制して
9年ぶりに日本シリーズ出場が決まりました!
ココまできたら日本シリーズも制して欲しいですね。

六甲味噌は六甲おろし繋がりで、応援しない訳にはいきません!!
日本一になったら、セール実施をしようかと?もくろんでおります。
ファンの皆様、もしもタイガースが優勝したら、
またホームページ覗きにきてください。
よろしくお願いします!
2014年10月20日
は~もに~らんどさんのミュージカル公演
六甲味噌がささやかな協賛をさせていただいた、
は~もに~らんどさんのミュージカル「葉っぱの物語」が
10月18日
19日豊中のゆやホールで開催されました。
有難いことに、会場のロビーでは差し入れの塩甘ざけを
お客様に振る舞ってくださいました。
は~もに~らんどさんのミュージカル公演20141018-②S.png 
は~もに~らんどさんのミュージカル公演20141018-①S.png

計3回の公演は、ほぼ満席状態だったそうです。
観劇をさせていただいたスタッフから、
たくさんの方が素晴らしい感動のステージに
惜しみない拍手をされていたと聞きました。
またの機会には吾輩も観てみたいと思っています。

は~もに~らんどさんは、
今週末に六甲アイランドで開催される
ハロウィーンのステージにも参加されます。
お近くの方は是非、行っみてください。


2014年10月11日
大手前学園 大手前アートセンターの食のイベントに協賛
六甲味噌は11月2日(日)に大手前アートセンターで開催される
食のイベント「クッキングパパVS味いちもんめ」
に協賛させていただくことになりました。
大手前大学50周年2014展覧会「クッキングパパVS味いちもんめ」-S.png

10日には、その打合せで大手前学園の企画のご担当で
アートセンターの学芸員でもある戸村さんがお越しくださいました。
大手前大学「クッキングパパVS味いちもんめ」戸村 20141010-S.png

「クッキングパパ」「味いちもんめ」ともにグルメには有名な漫画ですが、
双方の作家先生は、もちろん食通でご自身でもお料理をされるそうです。
当日、先生方が披露されるお料理に六甲味噌を使っていただきます!
なぜお味噌が使われることになったのか?
その辺りの仔細は、後日、イベントの正式なご案内が出来た時にお話しますね。
今から楽しみなイベントです!


2014年10月10日
お歳暮のカタログの撮影
10月に入り、味噌屋はそろそろ気ぜわしい時期になりました。
これから年末にかけては、恐ろしいほどに時間が早く過ぎます!

9日はスタジオdpさんでお歳暮のカタログの撮影をしました。
今回から新しく木村さんがデザインを担当してくださいます。
紙面の雰囲気も新しくなるのでご期待ください。
スタジオdp 撮影 大野 20141009-①S.png 
スタジオdp 撮影 木村さん 大野 20141009-②S.png

お料理はお家でも簡単に出来るオードブルメニューをご紹介します。
お歳暮用の期間限定のセットもご用意しました。
出来上がりを楽しみにお待ちください!

会員の皆様のお手元には11月中頃にお届けできるかと思います。

2014年10月9日
は~もに~らんどさんでも手前味噌の会
六甲味噌がお世話になっていますミュージカルスクール
「は~もに~らんど」さんから嬉しいお便りが届きました。

今年の3月に味噌作り教室をしてくださいましたが、
そのお味噌が美味しく出来上がり、
サブライズパーティで、持ち寄り手前味噌で豚汁を作られたそうです!
「お腹も心も幸せです」「みんな、おかわりは数杯してました」
と笑顔のお写真も送ってくださいました。
は~もに~らんど手前味噌の会20141008-S.png

は~もに~らんどさんは
10月18日・土曜日19:00~、19日・日曜日13:00~ 18:00~
ミュージカル「葉っぱの物語」の公演を豊中のゆやホールで開催されます。
は~もに~らんどミュージカル「葉っぱの物語」20141008-S.png

六甲味噌もささやかな協賛をすることになりました。
皆様も応援してあげてください。
公演のお問い合わせは harmony-land@i.softbank.jp まで


2014年10月6日
サンテレビの「兵庫ワイワイ」に紹介していただきました
先日の日記で「兵庫ワイワイ」の取材の様子を書きましたが、
10月5日8:30~9:00サンテレビさんの兵庫県広報番組
「兵庫ワイワイ」が放送されました。
サンテレビ「ひょうご´ワイワイ´」TV①20141005-S.png

ご覧いただいた方もいらっしゃるかと思いますが、
六甲味噌の味噌造りの姿勢を紹介していただきました。
この秋からの新商品、兵庫県・但馬地方の特産品
「朝倉さんしょ」を用いた「山椒味噌」
ならぴにフリーズドライみそ汁の「とうふとわかめ」も
紹介されました。
サンテレビ「ひょうご´ワイワイ´」TV②20141005-S.png 
サンテレビ「ひょうご´ワイワイ´」TV③20141005-S.png

同番組は番組ホームページや兵庫県のインターネット放送サイト
「ひょうごチャンネル」、youtubeでもご覧いただけます。
他府県の皆様も是非、ご覧ください!


2014年10月3日
味噌マザー 手前味噌持ち寄りの会
西宮の味噌マザーさんが今年の春に仕込んだ味噌を
持ち寄って、お味噌汁をを作る会をするとお聞きして
吾輩も10月2日、会場のプラレ西宮にお伺いしました。
味噌マザー 手前味噌持ち寄りの会 大野20141002-①S.png

同じ場所で仕込み、各ご家庭で熟成したお味噌は
それぞれに熟成の度合いが違い、味も香りも微妙に異なっておりました。
皆様のものをお味見させていただきましたが、
まだ塩角がたった熟成の若いお味噌があるかと思えば、
充分に熟成したまろやかなお味噌もありました。
熟成する場所の関係で、同じ日に仕込んでも違いが出てくるのですね。
でも、全ての方が手前味噌を美味しく召し上がってくださっているようで嬉しかった
です。
味噌マザー 手前味噌持ち寄りの会 大野20141002-③S.png

当日は味噌マザー代表の岡本さん家のお味噌で
お味噌汁を作り、皆様でいただきました。
いりこ出汁とかつお出汁、具材もたまねぎ+豆腐+ワカメと
もずく+おくら+トマトの2バージョンあり、
それぞれ出汁と具材を組み合わせ計4杯もいただきました。
お腹が満タンになりましたが...とても美味しかったです。
味噌マザー 手前味噌持ち寄りの会 大野20141002-②S.png

味噌マザーさんたちは来春、また味噌作りをしてくださるそうです。
再会がとても楽しみです!