六甲味噌スタッフブログblog
2015年2月の記事
2015年2月28日
味いちもんめ「日本料理読本」
只今、全国のコンビニエンスストアー他にて販売中の
小学館の味いちもんめ「日本料理読本」は
吾輩が親しくさせていただいています編集者の方が企画に携われたご本です。
味いちもんめ「日本料理読本」20150228-S.jpg

また味いちもんめは昨年、大手前大学での同コミックの料理対決イベントに
六甲味噌も協賛させていただき、倉田よしみ先生にもお会い致しました。
https://www.rokkomiso.co.jp/diary/2014/11/-vs.html

そんなご縁で、今回のご本は広告で協力させていただきました。
とても楽しい日本料理の本ですので、皆様も是非、読んでみてください!

2015年2月25日
上手に美味しく味噌汁を作るコツ
最近、立て続けに味噌汁の作り方の話題をテレビで見ました。

一つは味噌汁を作る際に上手に味噌を溶く方法です。
ご存知の方も多いかと思いますが、
味噌にあらかじめお酒で混ぜておくと、玉にならずに滑らかに溶けます。
テレビではプロの料理人の方がお話されていましたが、
料亭等では、すでにお酒で溶いた味噌を味噌汁用に準備されているそうです。

もう一つは、香り高い味噌汁を作るコツです。
こちらは我輩もよく味噌作り教室等で話していますが、
すり鉢等ですってから使うことです。
味噌がつぶれてよりよい香りになります。

味噌屋の親爺は、テレビを何気なく見ていても味噌に敏感に反応します!
2015年2月23日
ミソガールさん大ブレイク !
ミソガールの藤本さんが、先週のモーニングバードに続き、
今朝の「あさチャン」にも紹介されました。
ミソガールあさチャン20150223①-S.jpg 
ミソガールあさチャン20150223②-S.jpg

天声人語に紹介されてから大ブレイクですね!
ジャパンミソプレスの発行前から、
ずっと応援してきた六甲味噌としては嬉しい限りです。

藤本さんが編集長のジャパン味噌プレス
ヘルシーなお味噌情報満載ですので
老若男女を問わず楽しんでいただけると思います。
皆様も是非、購読のお申し込みをしてあげてください!

2015年2月20日
阪神米穀の田中会長には毎年お世話になります
ともも誌が主催の味噌作り教室は毎回、元気なお母様方で満員です。
2月19日は阪神米穀さんの教室でしたが、37名ものご参加がありました!
こちらの料理教室をお借りできるのは、同社の田中会長のご厚意のおかげです。
毎年、ありがとうございます。
阪神米穀 田中会長20150220-①S.jpg

田中会長は西宮市の商工会議所や観光協会の役員を務められる等、
地元の発展に大変、力を注がれています。
お年を重ねられもお元気で、お肌も艶々されています。
米食は美肌につながると言われていますが、
会長のパワーはお米の賜物かと!
これからもますますのご活躍をお祈り申し上げます。

2015年2月18日
スペースRさんで味噌作り教室
先週は1週間、味噌作り教室の中休みをいただきましたが、
今週から再開...ハードなスケジュールが始まります。
スペースR 味噌作り教室20150218②-S.jpg

2月18日は芦屋のお洒落なカフェ&雑貨店のスペースRさん主催の教室でした。
有難いことに、こちらでの教室も今年で4回目を迎えます。
リピーターに加え新規のお若いお母さまも多く
赤ちゃん連れの方も3名程いらっしゃいました。
味噌を若い層に広げるためにもヤングママの参加は大歓迎です!
スペースR 味噌作り教室20150218①-S.jpg

味噌を仕込み終わってからも、皆様から大変に熱心なご質問を受け、
結局、時間を30分以上オーバーしてしまいました。
楽しい意見交換ができて本当に良かったです。

この教室でやっと今年の予定の3分の1を消化しました。
まだまだ先は長いですね...
風邪もひかずに頑張られるのは味噌パワーのお陰かな?!


2015年2月16日
堺市立美原中学校の生徒会・ボランティア活動に協賛
2月14日、六甲味噌に堺市立美原中学校の奥田先生がご来社くださいました。
堺市立美原中学校 奥田先生20150214-S.jpg

先生とは芦屋神社さんの阪神淡路大震災20周年の追悼祭の時にお会いしました。
当日は、中学校の生徒さんのボランティア活動や食育についてお話しましたが、
そのご縁で、六甲味噌が美原中学校さんの
生徒会・ボランティア活動に協賛させていただくことになりました。

同校のボランティアの皆様は
東日本大震災で堺市に避難されてきた方々を応援する活動で、
ボランティアスピリットアワードの関西ブロック賞を受賞されています。

この度は3月1日、11日に堺市内で開催される
東日本大震災の被災地を応援するチャリティイベントに参加されます。
その会場で販売されるフリーズドライみそ汁を少しばかり寄付させていただきました。
災害の備蓄用食品としてフリーズドライみそ汁をアピールしてくださるそうで
すでにチラシも作っていただいていました。嬉しいですね!

堺市近辺の方は是非、チャリティーイベントに行ってあげてください。
美原中学校ホームページ http://www.sakai.ed.jp/mihara-j/

チャリティーイベント
☆平尾校区フェスティバル 
 3月1日日曜日8:30~13:00 
堺市立平尾小学校
☆3.11さかい灯りの花広場
 3月11日水曜日12:00~20:00 堺市役所市民広場

2015年2月12日
ミソガールさんが朝日新聞の天声人語に !
六甲味噌が応援しておりますミソガールさんが
朝日新聞の天声人語に取り上げられました。
2015年2月12日 朝日新聞「天声人語」ジャパン味噌プレス.jpg

早いものでジャパンミソプレス誌の創刊から1年が過ぎようとしています。
ご活躍が徐々に実を結ばれているようで、嬉しい限りです。
何事も継続が大切です。これからも頑張ってくださいね。
2015年2月10日
兵庫県調理師会の試食会に出席
今年初めの兵庫県調理師会の試食会は
奈良の「百楽荘」で開催されました。
百楽荘は一万坪余りの敷地に
数寄屋造りの離れ家が点在する名亭です。
「百楽荘」庭①20150210-SS.jpg 
「百楽荘」庭②20150210-SS.jpg 「百楽荘」庭④20150210-SS.jpg
今回の試食会のテーマは
イタリア ミラノ国際博覧会参加記念として
世界文化遺産の和食「茶事風精進料理」。
兵庫県調理師会「百楽荘」献立20150210-S.jpg
イタリアは食材の規制がとても厳しく
鶏、魚の制限で鰹節を使用できないとの事で
和食の原点の精進料理を茶事風に仕立てられたそうです。
兵庫県調理師会 膾・飯20150210-SS.jpg 
兵庫県調理師会 汁20150210-SS.jpg 兵庫県調理師会 椀20150210-SS.jpg
兵庫県調理師会 焼き物20150210-SS.jpg 
兵庫県調理師会 合肴20150210-SS.jpg 兵庫県調理師会 温物20150210-SS.jpg
兵庫県調理師会 油慈20150210-SS.jpg 兵庫県調理師会 八寸20150210-SS.jpg 
兵庫県調理師会 湯20150210-SS.jpg 
精進料理仕立てでとても体にやさしく
そして美味しく頂きました。

中西会長様他皆さんの
ミラノでのご活躍を期待しています。


2015年2月10日
人形芝居「えびす座」
六甲味噌が味噌作り教室でお世話になっています
ともも誌の武地編集長と松田さんは
文楽や人形浄瑠璃のルーツである「えびすかき」の復活を目指し、
地元、西宮の伝統文化を掘り起こす活動をされています。
ともも人形芝居「えびす座」20150210-①S.jpg 
ともも人形芝居「えびす座」20150210-②S.jpg

その一環として西宮神社境内にて、
毎月十日の「十日参り」の日に合わせて
人形芝居「えびす舞」を上演されています。

お正月の福男でも有名な西宮神社は全国の戎神社の総本山で、
六甲味噌も毎年、お正月のお供えをさせていただいています。
ともも誌とのご縁、そして味噌作り教室の年々の盛況も
戎さんのもたらす福のお陰!です。
感謝の気持ちを込めて、武地編集長たちの活動を応援したいと思います。

2015年2月7日
ジャパンミソエクスプレス誌に「味噌漬け用みそ」が 紹介されました
六甲味噌も応援していますミソガールの藤本さんが編集長の
ジャパンミソプレス誌に、「味噌漬け用みそ」を掲載していただきました。
昨年末に発売した同商品は簡単に美味しい味噌漬けができる!と好評をいただいています。
ジャパンミソプレス201502-S.jpg

お陰様で、味噌作り教室の参加者様に同誌をお配りしますと、
ご興味を持っていただき「買いに行きます!」とのお声もありました。

ジャパンミソプレス誌は次号で創刊1年を迎えられます。
今後のますますのご発展を六甲味噌も応援しております!


2015年2月6日
ともも誌の味噌作り教室 阪神米穀さんで
2月5日、先月末の西宮地方卸売市場に続きまして
阪神米穀さんの会場でも、ともも誌の味噌作り教室が始まりました。
ともも味噌作り教室20150205-②S.jpg ともも味噌作り教室20150205-①S.jpg 

当日は何と40名近くのご参加で、会場はおしくらまんじゅう状態でした!
味噌作り教室の初回からずっと参加してくださっている
ベテランの芝川さんのお顔も見えました。
元気なご様子は味噌パワーの賜物かもしれませんね。
他にもおなじみのお顔がずらり!
毎年のことながら嬉しい再会です。
もちろん初めての方もたくさん参加いただきました。
 
皆様、元気に仕込まれましたので
夏が過ぎた頃にはきっと美味しい味噌が熟成するでしょう。
2015年2月4日
芦屋神社さんの節分祭
2月3日、六甲味噌の氏神様の芦屋神社で節分祭が行われ、
六甲味噌も昨年に続きまして
甘ざけのお振る舞いをさせていただきました。
芦屋神社 節分祭20150203-①S.jpg

雲空の寒い日でしたが、たくさんのお参りがありました。
親子連れの方か多かったです。
宮司さんが豆まきならぬ、お菓子まきを始められると、
元気なお子さんの声が境内に響きました。
芦屋神社 節分祭20150203-③S.jpg 
芦屋神社 節分祭20150203-②S.jpg

甘ざけは100人分程ご用意しましたが、きれいに無くなり、
皆さん、甘ざけでホッコリ温まってくださいました。