六甲味噌スタッフブログblog
2015年6月の記事
2015年6月25日
工場外装工事 その7
工場の屋根、外壁の塗装工事が終わり、
足場も外れて、
見違えるほどきれいになりました。

工場 屋根塗装工事20150624-②S.jpg 工場 屋根塗装工事20150624-③S.jpg
これからソーラー発電用のケーブルの埋設工事が始まります。
この期の間に工場内の機械のオーバーホールもしています。




2015年6月24日
スマイルママさんの食育講座に協賛
先日の社長日記でご紹介しました「スマイルママ」さん主催の食育イベント
「親子のコミュニケーションをはぐくむ食卓づくり~生きることは食べること~」に
六甲味噌もちょっぴりですが協賛させていただきました。
スマイルママ 地天順子先生20150624-①S.jpg

講師は、お料理とお子様をキーワードに多彩な活躍をされている地天順子先生です。
日々の子育ての中で、親子で楽しみながらできる食育について、
二人のお子様のママであるご自身の経験談も交えてお話されました。
出席者の皆様は只今、子育て真っ最中とあって、
熱心なご質問や本音のトークが飛び出し、濃い内容の講座になりました!
 

後半は「うま味が分かる子に育てるために」と題して
昆布とカツオを用いた美味しい出汁の取り方と、
出汁を取った後の昆布とカツオを使って、
無添加のふりかけの作り方の実習がありました。
スマイルママ 20150624-③S.jpg スマイルママ 紫玉ねぎとレタス味噌汁20150624-②S.jpg
最後は美味しく取った出汁に、
土のめぐみ」さんが九州の南阿蘇から直送してくださった
紫玉ねぎとレタスを具材にした味噌汁で、皆様、ほっこりされました。
もちろんお味噌は六甲味噌です!

スマイルママさんでは、子育て中のママのための楽しい企画が目白押しです。
ご興味のある方はホームページをチェックしてみてください。

スマイルママ http://smilemama.jp/
地天順子先生ブログhttp://ameblo.jp/happy-clover-j/
土のめぐみ http://a-nen.net/


2015年6月17日
お中元のカタログが出来上がりました
梅雨のジメジメと鬱陶しい日がつづいています。
この時期になると、皆様のお手元には
デパート他、お中元のカタログが届いているかと思います。

六甲味噌もお中元のカタログが刷り上がり、
只今、発送の準備中です。
お得情報満載で
間もなく皆さんの手元に届くと思います。
楽しみにお待ちください。
2015年 夏 表-S.jpg 
2015年 夏 中-S.jpg
2015年6月17日
「志保のは~もに~らんど」に出演
6月16日、FM尼崎の「志保のは~もに~らんど」の収録に行ってきました。
FM尼崎 志保のはーもにーらんど 20150616①-S.jpg 
FM尼崎 志保のはーもにーらんど 20150616②-S.jpg

は~もに~らんどの今安さんは、いつも六甲味噌を応援してくださり
大変、お世話になっております。
今回は夏にお勧めの商品「餃子の味噌だれ」「塩甘ざけ」を番組で
紹介させていただきました。
特に「餃子の味噌だれ」は商品開発に長い物語があり、
商品化するまでの歴史をお話させていただきました。

放送は6月21日の日曜日、21:00~21:30です。
丁度、父の日でもあり...吾輩は「日本の食卓の父」と命名していただきました!

FM尼崎はサイマルラジオで全国の方にお聴きいただけます。
皆様も是非、聴いてください!



2015年6月14日
工場外装工事 その6
工場屋根工事 その6

外装の塗装はほぼ終わり
事務所の瓦風の屋根は取り替せず
真っ白に塗装、
遮熱塗装の下塗りです。
工場 屋根塗装工事20150614①-S.jpg

2015年6月11日
餃子の古屋さんがオープンされました。
何時もお世話になっています
餃子の古屋さんが元町駅の近くに移転して
6月8日オープンされました。
餃子専門店古屋_20150611-S.jpg
弊社の販売しています
餃子の味噌だれ」は古屋さんの製造監修で
販売させていただいています。

2015年6月11日
株式会社スマイルママの釜井社長がお越しくださいました
「子育てをもっとたのしもう!」をモットーに
ご自身の育児体験から、子育てするママの応援、交流サイト「スマイルママ」を
立ち上げられたパワフルママの釜井社長が、六甲味噌にお越しくださいました。
(株)スマイルママ釜井さんと20150610-S.jpg

釜井社長は先月、スペースRさんでのお味噌汁ワークショップに参加してくださり
そのご縁から今回のご訪問になりました。

吾輩は兼ねてからお母さん方に味噌を通して食育についてのお話をしていますが、
釜井社長も同サイトに「スマイルママ食育部」を開設され、力を入れておられます。
今後はスマイルママ食育部を応援する意味でも、
六甲味噌もちょっとお手伝いさせていただきてたいと望んでいます。

夏頃にはその第一段としてイベントを開催する可能性ができました。
また仔細が決まりましたらお知らせしますね。

2015年6月10日
そば茶寮「澤正」さんの6月のお献立
六甲味噌を長年ご贔屓にしてくださっています
京都東山のそば茶寮「澤正」さんでは、
ずっと、そば会席の留め椀に赤出汁味噌を出してくださっています。
澤正2015年6月献立③-S.jpg

嬉しいことに今月のお献立には、焼き物の「豚肉の味噌漬」にも、
六甲味噌の白粒(白アラ)味噌をを使ってくださいました。
大根、人参、新玉ねぎの甘酢漬けと一緒に味わう豚肉の味噌漬は
双方の甘さと辛さが程良くマッチた、とても美味しい一皿です。
橋やすめに...と添えられたクルミとアーモンドの蜂蜜漬も最高でした!
いつもながら当主の澤田さんの新鮮なアイデアに脱帽します。澤正2015年6月献立①-S.jpg 
澤正2015年6月献立②-S.jpg
澤正さんは梅雨時に入っても、連日、満席とのこと...
皆様も行かれる際は、必ず予約を入れてくださいね。





2015年6月7日
工場外装工事 その5
工場外装工事 その5
6月6・7日は外壁の塗装と
屋根にソーラーパネルが付きました。
工場 屋根塗装工事20150607③-S.jpg工場 屋根塗装工事20150607④-S.jpg
2015年6月4日
耳より情報「生姜の保存方法」
先日の日記に平山先生のお味噌汁ワークショップに
参加させていただいたことを書きましたが、
同イベントには、先生が懇意にされておられます
四万十の生姜生産者の茨木さんがお越しになっていました。

茨木さんの別名はジンジャーマン!
当日もお味噌汁の吸い口用に、わざわざ四国高知から生姜を運んでくださいました。
吾輩もいただきましたが、筋がなくシャキッとしていて、
生姜特有の爽やかな香りが抜群でした!
生産者 茨木さんの四万十生姜20150527①-S.jpg 
生産者 茨木さんの四万十生姜20150527②-S.jpg

生姜の保存方法って意外と難しいですよね!
そこでジンジャーマンさんにお聞きしますと、タッパーに水を入れ、
その中に生姜を浸けて冷蔵庫で保存すると鮮度が長く保たれる...と教えてくださいました。

さっそくに試してみましたが納得です!
これからの季節、ざる蕎麦や素麺用に生姜を保存する機会は多いと思いますので、
是非、皆様も試してみてください。

ジンジャーマンさんの生姜情報はフェイスブックで発信されています。
https://www.facebook.com/s.j.gingerman

2015年6月1日
工場大屋根工事 その4
工場外装工事 その4
5月30・31日は外壁の洗浄と
屋根に縦縞のようにバーが付きました。
工場 屋根塗装工事20150531②-S.jpg 
工場 屋根塗装工事20150531①-S.jpg
今週は壁面の塗装からです。