六甲味噌スタッフブログblog
2016年1月の記事
2016年1月29日
NHK文化センターの神戸教室で味噌作り
1月28日、NHK文化センター神戸教室の味噌作り教室でした。
ここの教室も今年で3年目、とても盛況でリピーターの方々が
沢山お見え頂きました。
中には昨年1樽仕込んだのですが、
あまりにも美味しくて足りなくなってしまい、
今年はご夫婦でお見えになり2樽仕込まれました。
やはりご自分で味噌は格別のようですね!

そして六甲味噌がお世話になっています
「スマイルママ」の皆さんも参加してくださいました。
お二人とも、味噌作り初挑戦でしたが、
手際良く上手に仕込まれました!
スマイルママ釜井NHK文化教室味噌作り20160128-S.jpg

スマイルママ」さんは、子育てをもっと楽しもう...を合言葉に、
子育て中のママを応援する活動をされています。
3月9日には、こちらが主催の味噌作り教室が
新大阪の「ママのおうち」で開催されます。
近々ホームページに仔細がアップされるそうですので、
ご興味がある方は是非、お問い合わせしてみてください。
スマイルママさん達の「体験レポート」をご覧ください。



2016年1月28日
ポートピアホテルさんで味噌作り教室
1月27日は神戸のポートピアホテルさんでの味噌作り教室でした。
 同ホテルでの教室は今年で3年目になります。 
毎年、沢山の方にご参加いただきリピーターもいらっしゃいます。 
今年は新しい方が多かったですが、皆様、大変熱心で... 
色々と味噌についてご質問いただきました。
ポートピアホテル味噌作り教室20160127①-S.jpg 
ポートピアホテル味噌作り教室20160127②-S.jpg
またホテル内の日本料理「神戸たむら」さんのシェフの方々も、
毎回、参加され、仕込まれた味噌を熟成させてお料理に使わられています。 
お客様にも好評のようで、正に手前味噌でのおもてなしですね!
ポートピアホテル味噌作り教室20160127③-S.jpg
ポートピアホテルさんでは早くも来年の味噌作り教室が1月25日(水)に決まっています。 
来年のことを言うと鬼に笑われるかもしれませが、
沢山のご参加をお待ちしています。
2016年1月26日
ラジオ関西さんの「三上公也の情報アサイチ!」に出演
1月26日、ラジオ関西さんの看板番組「三上公也の情報アサイチ!」に
出演させていただきました。
地産地消を推奨している弊社にとって
地元の人気番組でとりあげていただくことはとても有難い限りです。

番組では昨年末に発売した播磨の恵み・明石の天然鯛の「鯛味噌」と
一昨年に発売しました但馬の恵み・朝倉さんしょの「山椒味噌」について
お話しました。
ラジオ関西「三上公也の情報アサイチ」20160126①-S.jpg 
ラジオ関西「三上公也の情報アサイチ」20160126②-S.jpg

三上さんを始め、ご出演の皆様には試食もしていただきました。
鯛味噌はおにぎりと一緒に、
山椒味噌は焼いた厚揚げとカマンベールチーズにのせて
召し上がっいただきましたが、好評をいただき嬉しかったです。

味噌をみそ汁だけではなく、
調味料やおかず味噌として用いていただくヒントを
ドンドン発信していきたいと望んでいます。
「三上公也の情報アサイチ!」のリスナーの皆様、
これからも六甲味噌をよろしくお願い致します。

※「三上公也の情報アサイチ!」のブログにもご紹介いただきました。
2016年1月25日
淡路ハイウェイオアシスにて
淡路のハイウェイオアシスで
六甲味噌の明石天然鯛で作った「鯛味噌」を販売して頂いてます。
淡路ハイウェイオアシス 鯛味噌20160124①-S.jpg 
淡路ハイウェイオアシス 鯛味噌20160124②-S.jpg

淡路ハイウェイオアシス 20160124-S.jpg

2016年1月22日
いよいよ味噌作り教室のシーズン突入!
今年も味噌作り教室が始まりました。
有難いことに...毎年、ご依頼の教室が増え、
今年は4月半ばまでに27教室もあります!
NHK文化センター西宮 味噌作り教室20160122①-S.jpg

1月21日は阪急西宮ガーデンズのNHK
文化センターさんの教室でした。
ご参加者様には、大変、寒い中をお越しいただきましたが、
味噌仕込みが始まり、材料を足で踏んで潰す段階になりますと、
皆様方、だんだん汗ばんでこられ、
中には上着を脱ぐ方もいらっしゃいました!
NHK文化センター西宮 味噌作り教室20160122②-S.jpg 
NHK文化センター西宮 味噌作り教室20160122③-S.jpg

味噌は作って元気!食べて元気!ですね?
熱気ムンムンの教室で仕込まれたお味噌は、
お盆明けにはきっと美味しく熟成することでしょう!
2016年1月22日
血管が若返えるみそ汁
テレビを見ていても、味噌に即、反応するのが味噌屋のおやじです。
今回は「今でしょ講座」で紹介されていました血管が若返えるみそ汁です。
たまねぎとチーズみそ汁大野作20160120-S.jpg

具材は玉ねぎとチーズ ちょっと贅沢に完熟みそ仕立てで...さっそくに作ってみました!
玉ねぎの甘さとトロッとチーズが、なかなかgoodの味わいでした。

ゲストの方も最初はみそ汁にチーズ?と怪訝そうでしたが、
食べてみると「美味しい」を連発されていました。

冬は心筋梗塞や脳卒中等、心臓血管系の病が多い時期です。
皆様も玉ねぎとチーズのみそ汁で、リスクを避けましょう!
2016年1月19日
小松菜の味噌汁で癌予防
テレビ東京系で放送された健康番組で
癌にならないためのメニューとして
「小松菜の味噌汁」が紹介されました。
小松菜の味噌汁20070126-S.jpg

小松菜には、癌を予防するといわれるβカロチン、ビタミンCを沢山含んでいます。
別名「冬菜」とも呼ばれる今が旬の野菜です。
これからの季節、是非、小松菜の味噌汁をいただきましょう!

作り方は六甲味噌の味噌レシピで!
https://www.rokkomiso.co.jp/recipe.php?mode=show&seq=18

2016年1月12日
澤正さんで新春の献立に舌鼓
松尾大社さんに初詣の後
何時も御贔屓頂いてる「澤正」さんで食事
澤正2016年正月 鳳翔月のお献立20160111 - コピーS.jpg
地元の旬の無農薬野菜を使われて
八寸に始まり温鉢、小鉢、揚物、蕎麦、御飯、菓子と
体にとても優しいお献立でした。
お正月らしく七福神の器で頂きました。
澤正2016年正月 鳳翔月のお献立⑥ 御飯 白味噌の味噌汁0111-S.jpg
御飯と共に頂いた味噌汁は
六甲味噌の白味噌仕立てでした。
寒い季節は白味噌の味噌汁で体が温まって美味しいですね。
澤田さんいつも有難う御座います。
2016年1月12日
松尾大社に年始のお詣り
1月11日 京都にある醸造の神様の松尾大社にお年始のお詣りに行ってまいりました。
醸造安全、業務繁栄、商売繁盛、家内安全の御祈願頂きました。
松尾大社 初詣20160111参門-S.jpg 
松尾大社 初詣20160111大絵馬②-S.jpg

その後、応接室にて宮司さんと、
すこしの時間お話をさせたいただきました。
今年は元旦から暖かくたくさんの方々が初詣に参られたそうです。
私どもも毎年拝殿でお祓いを頂くのですがやはり多くの方々が参られてました。
今年は雪もなく暖かく本殿の後ろの御神山には木々の下に笹が茂ってるのですが
鹿に食べられ、その後猪に堀荒らされ笹の再生が出来なくなってるそうです。
暖かい気候は自然環境に大きな影響があるようです。



2016年1月10日
えべっさんにお参りしてきました
10日本戎にお参り、
今年も商売繁盛、家内安全を願いました。
朝9時頃、とてもいい天気に恵まれ
沢山の方が参拝されてました。
2016えべっさん0110①-S.jpg 
2016えべっさん0110②-S.jpg
2016えべっさん0110③-S.jpg
神社会館でお茶と酒饅頭をいただき
淡路人形芝居を観覧してきました。
2016えべっさん0110淡路人形芝居①-S.jpg 
2016えべっさん0110淡路人形芝居②-S.jpg

2016年1月6日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました!。
本年もよろしくお願いいたします。
DSC_0108雑煮-S.jpg

年明け早々に六甲味噌にミソガールさんからお年賀が届きました。
なんと今年の干支の申のボトルのワインです。
ミソガールさん、どうもありがとうございました。
申年ワイン ミソガール大野20160106-S.jpg

ワインと味噌は相性が良いとご存知でしたか?
写真は燻製の卵の山椒味噌添えですが、
他にもアボカドや蒲鉾等のオードブルに
ちょっぴり味噌をつけて召し上がるとワインに合います!

今年も味噌に係わる美味しいお話を皆様と共有したいと望んでいます。
よろしくお願い致します!