六甲味噌スタッフブログblog
2016年2月の記事
2016年2月26日
北海道の「みそぱん」
先日、六甲味噌のスタッフが北海道の洞爺湖に旅行に行ったのですが、
JR洞爺の駅で「みそぱん」なるものをみつけたそうです。
味噌パン 大野20160226-S.jpg

味噌に携わる者としては、買わずにはおられず...
さっそくに食べると、甘からい味噌風味でなかなか美味しかったとか?!

関西人の考えでは、仙台や信州等、有名な味噌の産地ではない北海道でなぜ?
と思ってしまいましたが、洞爺の近くの駅「伊達紋別」は、
旧仙台藩の方が入植された土地らしく、その影響かもしれません?!

日本各地にはご当地味噌がありますので、
まだまだ沢山の味噌製品があるのでしょうね!

2016年2月18日
スペースRさんで味噌作り教室
2月17日はスペースRさんの教室でした。
芦屋にあるお洒落なカフェや雑貨のお店をプロデュースされており、
近隣のママたちに人気です。
スペースR味噌作り教室20160217①-S.jpg

味噌作り教室も5年目になり、年々ご参加者が増え今年は満杯でした。
初めての方が多く、親子やご夫婦でのご参加も目立ちました。
特に可愛いお子様が一生懸命にお母様のお手伝いをされていたお姿が印象的でした。
きっとお味噌好きに育たれると信じています。

食文化の継承は親から子へ...味噌食を伝えるお母様が増えて欲しいです!
スペースR味噌作り教室20160217③-S.jpg 
スペースR味噌作り教室20160217②-S.jpg

2016年2月17日
神戸新聞に掲載されました。
昨日ご来社頂きました、ジェトロ神戸などが主催する事業で
兵庫県内の産地や製造現場を知ってもらう企画で
ミシュラン一つ星レストランのシェフ、フェリーチェ・ロバッソさん達が
六甲味噌にお越しいただきました。
その時の様子を神戸新聞さんが掲載して下さいました。
2016年2月17日神戸新聞 ジェトロ神戸イタリア ミラノのシェフ達-S.jpg

2016年2月17日
産経新聞にスマイルママさんの味噌作り教室が掲載されました。
スマイルママの釜井さまより報告をいただきました。
子育てママを応援する「スマイルママ」代表の釜井社長の活動が
本日の産経新聞に産経新聞に紹介されました。
来月に吾輩が講師を務めます味噌作り教室も告知されています。

スマイルママにとっては初の新聞掲載となります。

記念すべき初記事が、味噌作り教室の告知記事とは!嬉しい限りです!

これを機に申し込みがもう少し増えるといいなと思います。
とメッセージが届きました。
産経新聞 スマイルママ釜井 味噌作り教室20160217-S.jpg
スマイルママさんの味噌作り教室は
3月9日の14時~新大阪の「ママのおうち」で開催されます。
ご興味のある方はお問い合わせください!
http://smilemama.jp/?p=8407
2016年2月16日
イタリア ミラノからトップシェフの皆さんが来社
ジェトロで「地域の稼ぐ力」の醸成を目的とし、
地域主導による「地域貢献プロジェクト」の一環で
本日、イタリア ミラノのシェフとイタリアのインポーターと
食品業界ジャーナリストの三方と、
ジェトロ神戸関係の皆さんがお越しくださいました。
ジェトロ神戸 イタリア・ミラノのシェフ20160216④-S.jpg
弊社の味噌や八丁みそなど全国の味噌についての説明に始まり、
工場見学、商談、ジャーナリストのインタビューなど、
弊社のスタンダードの「手造のあじ あま塩」で作った
豆腐、わかめ、油揚げの味噌汁をご試食いただき
とても「おいしい」とお褒め頂きました。
朝9時半から11時半までみっちり味噌の話で
楽しんでいただけたと思います。
ジェトロ神戸 イタリア・ミラノのシェフ見学②20160216-S.jpg 
ジェトロ神戸 イタリア・ミラノのシェフ会議③20160216-S.jpg
今後これをご縁に
イタリアを中心としてEU向け販路開拓が出来る事を願います。
その後、養父市、篠山、方面へ見学に向かわれました。
2016年2月12日
「みそまるdeバレンタイン」応募締め切り真近 !
ミソガールさんと出汁ガールさんが企画された
「みそまるdeバレンタイン」に六甲味噌も
「芦屋そだち 有機 米みそ」で協賛しています。
https://www.facebook.com/events/1659984760939040/permalink/1679376808999835/
みそまるdeバレンタイン20160212-S.jpg

応募の締め切りは2月14日のバレンタインデー当日まで!
未だの方は、今からでも間に合います。
是非、応募してみてください。
仔細はこちらからhttp://misomaru.com/
どのようなみそまるが登場するか...楽しみですね!

2016年2月8日
ともも誌の武地編集長が西宮市制90周年の感謝状をいただかれました
六甲味噌が味噌作り教室で20年以上もお世話になっています
ともも誌の武地編集長が、西宮市制90周年の感謝状をいただかれました。
武地編集長が西宮市制90周年の感謝状20160206-S.jpg

今年は30人の方に授与されたそうですが、
長年横断歩道で子どもたちの見守りをしたり、施設の清掃を毎日したりと...
目立たぬことをコツコツされた方に贈られたそうです。

武地編集長の受賞理由は、えびすかきを再興し、それによる地域活動、
ならびに地域情報誌とももによる社会貢献とのことです。
本当におめでとうございました!
引き続き、味噌作り教室もお願い致します。
2016年2月5日
ともも誌の味噌作り教室が始まりました
ともも誌主催・味噌作り教室の今年の第一回目が
2月4日、阪神米穀さんで行われました。

20年以上前に武地編集長と、たった1教室から始めた味噌作りが、
ここまで盛況になるとは思いませんでした。
ともも味噌作り教室20160204①-S.jpg

今回は2/3がリピーターさんで...皆様の作業も手慣れたものです!
毎年参加される芝川さんは手際よく4樽を仕込まれました。
ご自宅用は1樽で、後はお嬢様他に差し上げるそうです。
仕込んだお味噌を皆様、心待ちにされているとのこと!
来年は何樽に挑戦されるのか?また元気なお姿をみるのが楽しみです。
ともも味噌作り教室20160204②-S.jpg

ともも誌の教室は、西宮卸市場の教室も含め4月初旬まで計10回、
すべて満席で・・・キャンセル待ちをされている方も多いそうです。
長丁場ですので、吾輩も体調に気をつけて頑張ります!
2016年2月4日
芦屋神社さんの節分祭
2月3日、六甲味噌の氏神様の「芦屋神社」で節分祭がありました。
六甲味噌も毎年恒例となった甘ざけのお振る舞いをして、
ご参拝の皆様にも温まっていただきました。
芦屋神社 節分祭20160203①-S.jpg 
芦屋神社 節分祭20160203②-S.jpg

いつものように沢山の方々がお参りにいらっしゃりました。
今年は特にお子様や生徒さんが多かったように感じます。
豆まきならぬお菓子まきに、お子様方は大はしゃぎでしたが、
吾輩や六甲味噌のスタッフもおこぼれにあずかりまして
お菓子をいただきました!
芦屋神社 節分祭20160203③-S.jpg

お参りにいらして皆様は、きっと福をいただかれたことでしょう。
もちろん六甲味噌にも福が来ると...,信じております!
2016年2月3日
日経MJに掲載して頂きました。
日経MJに「鯛味噌」を掲載して頂きました。
2016年2月3日 日経MJ「鯛味噌」-S.jpg