六甲味噌スタッフブログblog
2016年5月の記事
2016年5月31日
コープカルチャー塚口さんで「みそまる講座」
5月31日、コープカルチャー塚口さんで
「みそまる講座」をさせていただきました。
こちらの教室は昨年の秋に続き2回目です。
みそまる教室 コープ塚口20160531②-S.jpg 
みそまる教室 コープ塚口20160531③-S.jpg

今回も吾輩が味噌のお話をさせていただき、
岡本ミソマザーさんがみそまるの作り方を教えてくださいました。
参加の皆様には、米赤つぶ味噌と白味噌、追糀味噌を用いたみそまるを作ってもらい
可愛くラッピングして、お持ちかえりいただきました。
みそまる教室 コープ塚口20160531①-S.jpg 
みそまる教室 コープ塚口20160531④-S.jpg

ご試食は岡本さんの発案で、
◆その1
白味噌2:追糀1の割合
・だし (昆布、桜えび、干し椎茸のブレンド)
・具材 (ホールコーン、ツナ、パセリ)
※豆乳で溶く

◆その2
岡本家の手前味噌
・だし (昆布、鰹節、いりこ)
・具材 (梅干、大葉、板麸、ごま)

どちらも美味しかったですが...
味噌作り教室で作られた岡本家の味噌のみそまるは、
梅干も入っていて爽やかで、これからの季節にぴったりでした!

みそまる教室は来週もあります。
岡本ミソマザーさん、引き続きよろしくお願いします!


2016年5月23日
ラジオ関西さんの「三上公也の情報アサイチ」に出演
5月23日月曜日、ラジオ関西さん朝の番組「三上公也の情報アサイチ」に
ホテル
ラ・スイート神戸
さんの西村統括料理長と一緒に出演しました。
ラジオ関西「三上公也の情報アサイチ」20160523-S.jpg

只今、ラ・スイートさんでは
「兵庫のテロワール~五国の味めぐり~摂津フェア」をされています。
先日の日記にも書きましたが、こちらでは六甲味噌を用いたお料理を出してくださっています。
今回は地元のホテル×味噌屋のコラボレーションの紹介として、出演させていただきました。

嬉しいことに「三田ポークと豚足のクロケット」を番組の皆様とご相伴にあずかりました。
こちらはレストラン「ル・クール神戸」さんのディナーメニューの前菜です。
黒にんにくと赤だし味噌のソースが、クロケットと合わさると
素晴らしい味のハーモニーになり、感激でした。
西村シェフの創意溢れる一皿に脱帽です!

摂津フェアは6月末までです。
皆様もラ・スイートさんで是非、召し上がってください。


2016年5月21日
美原中学校で講演
六甲味噌がお世話になっております堺市立美原中学校の奥田先生のご依頼で
5月20日、同校2年生の防災学習で講演をさせていただきました。
テーマは味噌のお話と六甲味噌が経験した震災からの復興についてでした。
美原中学校 講演20160520①-S.jpg
当日は体育館に200名弱の生徒さんが集い、暑い中、お話を聴いてくださいました。
中学生の方を対象とした講演は初めてで...
どこまで味噌を理解してもらったかは?ちょっと疑問ですが、
今回の講演をきっかけに普段何気なく食べておられる味噌に
興味をもっていただければと思います。

震災からの復興に関しては、経験談になりましたが、
防災というよりは、復興に際しての人のつながりについてのお話しました。
あの震災では、沢山の方に助けていただき、
今、思い出しても、ただただ感謝の気持ちしかありません。
中学生の皆さんが、人のつながりがりや助け合う心は、
何よりも大切なものと分かっていただければ幸いです。
美原中学校 講演20160520②-S.jpg
最後に代表の生徒さんから花束をいただきました。
こちらこそ!このような機会を与えてくださって感謝します。
ありがとうございました。

これからの日本を担う若い皆さんの熱気に触れた日でした!
2016年5月19日
「わたしたちのしぜんごはんフォーラム」に協賛します
6月8日、越木岩神社で開催される食のイベント
「わたしたちのしぜんごはんフォーラム」に
六甲味噌も協賛させていただくことになりました。

こちらのイベントの主催はなにわ屋こんぶの藤橋社長です。
社長とは、は~もに~らんどの今安さんがくださったご縁で、
西宮ガーデンズのイベントにご一緒致しました。
その後、六甲アイランドの食品工場マーケットでもご一緒させていただいています。

5月18日には今回のイベントの打合せで、藤橋社長と、
当日、ランチを作ってくださるターブルドールの三好先生が、
わざわざご挨拶にきてくださいました。
なにわ屋こんぶ藤橋・ターブルドール三好20160518-S.jpg

お料理に使っていただく味噌の説明等で盛り上がり、楽しい語らいになりました。
三好先生のお洒落な味噌ランチに今から期待しています!

イベントの仔細は、もうすぐお知らせできると思います。
素晴らしい食のイベントなので、お楽しみに!

2016年5月19日
兵庫県功労者の表彰をいただきました。
2016年5月18日兵庫県公館にて、
兵庫県の発展に貢献した者に贈られる
兵庫県功労者表彰を、2016年度食品流通部門において
兵庫県味噌工業協同組合理事長として
表彰の栄誉を頂戴いたしました。

2016年の功労賞を頂かれた方は
全24部門221名の方々です。

開会式に始まり国歌斉唱、功労者表彰と進み、
食品流通部門を代表して登壇し、
井戸知事から直々に賞状を授与いただきました。
兵庫県功労者表彰 食品流通功労 賞状20160518-S.jpg 兵庫県功労者表彰 井戸知事と 20160518-S.jpg
表彰式の後は祝賀ティーパーティーがあり
好天に恵まれて屋上のすてきな庭園で
久しぶりにお合いした方々もおられましたので
しばらく歓談させていただきました。
兵庫県功労者表彰 食品流通功労 受賞20160518②-S.jpg
このような栄誉にあずかりましたこととても感謝いたします。


2016年5月17日
ともも誌・味噌作り教室の打ち上げ会
5月16日、今年も味噌作り教室で大変お世話になった
ともも誌の武地編集長、松田さん達と、打ち上げの食事会をしました。

場所は芦屋のタイ料理店「バーンタイ」。
店長以外は、お料理もフロアスタッフも全員がタイの方で、
異国情緒漂うレストランです。
ともも味噌作り教室 打ち上げ会atバーンタイ20160516②-S.jpg 
ともも味噌作り教室 打ち上げ会atバーンタイ20160516③-S.jpg

青パパイヤのサラダ、トムヤムクンのスープ、タイ風春巻他、沢山いただきましたが、
どのお料理もエスニックハーブのスパイスが効いて、なかなかのお味でした。
盛り付けも、とてもお洒落でした。

吾輩の県功労者の受賞のお祝いに花束をいただくという
嬉しいサプライズもありました!
ともも味噌作り教室 打ち上げ会atバーンタイ20160516①-S.jpg

とももさんのお気遣いに感謝します。
さて来年は何教室の開催になるのか?
とももさん、引続きよろしくお願いします。

2016年5月16日
ホテル ラ・スイート神戸さんの摂津フェア2016
六甲味噌をご愛顧いただいていますホテル ラ・スイート神戸さんでは
只今、兵庫のテロワール~五国の味めぐり~「摂津フェア」を開催中です。

嬉しいことに、今年のフェアでも六甲味噌を用いたメニューが沢山登場しました。

フレンチレストラン、ル・クール神戸さんでは、ディナーに
「三田ポークと豚足クロケット 黒ニンニクと六甲味噌のソース 摂津伝統野菜"武庫一寸"共に」と称して、六甲味噌の芦屋そだち赤だし味噌と黒ニンニクのソースを出してくださっています。
黒ニンニクは意外なほどフルーティで味噌の香りと合わさって、新鮮な味わいのソースです!
三田ポーク 豚足クロケット 黒ニンニク六甲味噌のソース2016-S.jpg

鉄板焼き、心さんではランチに、
六甲味噌の鯛味噌を使った「瀬戸内産鮮魚 餅の包み焼き 六甲味噌の香り 木の芽餡」
鯛味噌「瀬戸内産鮮魚 餅の包み焼き 六甲味噌の香り2016-S.jpg

そして心の一品として芦屋そだち白味噌たっぶりの「三田ポークのリエット」を出していただいています。
特筆すべきはポークリエットで...豚肉と白味噌のハーモニーが抜群!
ワインにも、日本酒にも合いそうです。
白味噌たっぶりの「三田ポークのリエット」2016-S.jpg

摂津フェアは6月末までですので、この期間に是非、
皆様も美味しいお料理を召し上がりに行ってください!

2016年5月11日
お中元かのカタログの撮影
早いもので今年もお中元かのカタログ制作の時期になりました。
今年も撮影はスタジオdpの梅田さんにお願いしました。
また今回から制作は株式会社ニュースダストさんに、
そして味噌レシピの開発等はクリエーターズ・ファクトリーの
曽我和弘先生にお願いすることになりました。
曽我先生は大手食品メーカーのレシピ開発等、食の世界で多彩に活躍されています。

ニュースダストさんとは、六甲アイランドの食品工場マーケット等で
今までも大変、お世話になっております。
その流れもありカタログの打合せ、撮影も順調に進みました。

少しフライングですが、夏のカタログに紹介する味噌レシピは
・柚子みそパンナコッタ
・サルサ風
餃子の味噌だれ
・みそと夏野菜の和風ピザ
・味噌唐揚げ                 です。
2016年 夏カタログ 撮影20160511料理-S.jpg

撮影後に「柚子みそのパンナコッタ」を試食させてもらいましたが
ミルクと味噌の風味が程良くマッチして、柚子の香りが爽やかな
とっても美味しい夏のスィーツでした!
2016年5月7日
味噌を用いたヘルシー志向スイーツ
六甲味噌がお世話になっております大手前大学のスイーツ学の松井教授が
5月6日のNHKの関西熱視線に紹介されました。
大手前大学スイーツ学松井教授NHK関西熱視線20160506-②S.jpg

以前の日記に松井教授が中心となって進めておられる
ヘルシー志向のスイーツの開発について書きましたが
https://www.rokkomiso.co.jp/diary/2016/03/post-542.html
今回の番組でも、ヘルシー志向のスイーツが取り上げられました。

番組内で紹介されたヘルシー志向スイーツの材料として
低塩分の白味噌が映されましたが...実はそれは六甲味噌が作ったものです!
大手前大学スイーツ学松井教授NHK関西熱視線20160506-①S.jpg

六甲味噌では一昨年より松井教授に、スイーツの開発に味噌を使ってもらえないか
お願いしていたのですが...いよいよ実現に向け動きだしました。

今後の開発にご期待くださいね!

2016年5月6日
神戸新聞に掲載いただきました。
5月3日神戸新聞に
兵庫の発展に貢献したと県功労者に選ばれました。
2016年の県功労者表彰の食品流通部門で
栄誉を頂戴いたしました。
偏に皆様のおかげでございます。
2016年5月3日兵庫県功労者表彰 食品流通功労-S.jpg

2016年5月2日
堺市美原中学校の先生方が工場見学にお越しになりました
大型連休が始まった4月30日の土曜日、
堺市立美原中学校の有志の先生方が六甲味噌に工場見学に来てくださいました。
堺市美原中学校先生方 工場見学来社20160430-①S.jpg

美原中学校の奥田先生とはボランティア団体「RAINBOW~虹の架け橋~」
の活動で大変、お世話になっております。
さすがに現役の先生方...熱心に味噌の説明に耳を傾けてくださり
ご質問もいただきました。
教育に携わる方が、味噌に興味を持っていただけるのは本当に有難いです!
堺市美原中学校先生方 工場見学来社20160430-②S.jpg 
堺市美原中学校先生方 工場見学来社20160430-③S.jpg

先生方はその後「神戸港震災メモリアルパーク」「人とみらい防災センター」を見学されました。
熊本での震災の復興はまだこれから...こうした活動が今後の防災活動につながると信じています。

奥田先生からお聞きしましたが、今回の地震の後、
レインボーのメンバーさんは自主的に募金活動をされたそうです。
高校生になられて、一段と成長されたご様子に、ちょっぴり感動しました。
5月20日には美原中学校にて、吾輩の震災体験等をお話させていただく予定です。
震災経験者として今だからこそ伝えねばならないことがあると思います。
少しでみ皆様のお役にたてればと望んでいます。