六甲味噌スタッフブログblog
2016年7月の記事
2016年7月27日
「神饌」と「直会」をキーワードに芦屋神社さんで秋のイベントを企画
7月27日、只今、発売中の雑誌「美ST」さんに掲載されています
「非日常を味わえる空間での人気講師セミナー」の打合せに
今回、講師をお願いするターブルドールの三好先生と
芦屋神社さんに行ってきました。
三好先生 芦屋神社にて20160727-S.jpg

セミナーは神社さんでの開催でもあり、
神様への御供え「神饌」を三好先生に六甲味噌を用いてお料理していただき、
「直会」として、参加の皆様と一緒にいただく...という内容に決まりました。
宮司さんのご協力もあり、イベントの始まりには神殿での神饌の御供えを
見学させていただけることになりました!
まさに非日常の空間での素晴らしいイベントになりそうです。

イベントの仔細は8月初旬にホームページにアップします。
吾輩もなぜ旬のものがいいか?地産地消がいいか?
味噌に係わる食の原点を、お話させていただく予定です。
皆様、お楽しみに!

2016年7月19日
夏バテには「トマトのみそ汁」!
六甲味噌のある芦屋は梅雨明け宣言があり、
いよいよ暑い夏の本番です!

テレビの情報番組に夏を乗り切るヘルシー素材として
トマトが取り上げられていました。
トマト2個 大野20160719-S.jpg
トマトはリコピンという強い抗酸化力を持つ成分が含まれていおり
医者いらず...と呼ばれる野菜です。
トマトとレタスの味噌汁③ dp 20110514-S.jpg 

医者いらずと言えば味噌も一緒です!
そこで六甲味噌の夏のお勧めはトマトのみそ汁です。
みな様も、是非!夏バテ予防にご活用ください。

2016年7月11日
瀬戸内五人衆 究極の味噌
7月9日 久しぶりに瀬戸内の味噌屋の五社が集まって勉強会
瀬戸内五人衆20160709五社味噌-S.jpg

五社で秋に計画しているイベント
この時だけ販売できる「味噌」の試作、
各社の地元で収穫された原料を使い熟成した究極の味噌を持ち寄り
さらに「極みの味噌」を作りました。
それぞれの味噌には素晴らしい特徴がありますので
組み合わせブレンドにつきましては試行錯誤しましたが
さすがに各社の特急品の味噌は
互いを引き立てあって素晴らしい味噌になりました。
瀬戸内五人衆20160709五社味噌あら汁-S.jpg
写真はこの究極の味噌で作った「あら汁」です。

秋の発売をお楽しみにお待ちください。
発売時期と場所は決まりましたら日記にupいたします。




2016年7月11日
「オニオンキャラメリゼ」
先月のわたしたちのしぜんごはんフォーラムにて
プラスリジョンの福井社長とターブルドールの三好先生から
「オニオンキャラメリゼ」の商品開発について、お話をお聞きしました。

同商品は美味しい淡路の有機玉ねぎを用い、添加物や保存料は使わず、
炒めあがった玉ねぎを真空パックしたものです。
お料理をされる方ならご存知と思いますが、
オニオンキャラメリゼを作るのは大変な手間を要します。
この商品は障害のある方々が作り、
売り上げは直接に、その方々の賃金に還元されています。
オニオンキャラメリゼ20160711-S.jpg

今回はカレーの隠し味に使ってみました。
カレーこそ、玉ねぎを飴色になるまで炒めるのが超大変ですが、
オニオンキャラメリゼを用いると、少々手抜きしても
玉ねぎの甘さが生きた本格的な?カレーに仕上がります。
オニオンキャラメリゼのカレー20160711大野作-S.jpg

そしてもう一つの隠し味は「白味噌」です。
塩分の低い白味噌は、塩の替わりにカレーに用いると
味噌の旨味成分も加わって、美味しくなります!
DSC_芦屋そだち白味噌-SS.jpg

皆様もこの夏は、
カレーに「オニオンキャラメリゼ」と「芦屋そだち白味噌」をおすすめします。!




2016年7月4日
お料理教室「ターブルドール」さんの夏の講座に 六甲味噌をお使いいただいてます
先月の「わたしたちのしぜんごはん」のフォーラムでお世話になりました
ターブルドールさんでは、只今、夏のお料理教室のレシピに
六甲味噌を使ってくださっています。

先日、弊社のスタッフが参加させていただいたのですが、
三好先生の食材に関するこだわり、テーブルセッティングの素敵なセンス等
お料理の範疇を越えた素晴らしい講座だったと申していました。
三好万記子ターブルドール20160701①-S.jpg 
三好万記子ターブルドール20160701②-S.jpg

今回、六甲味噌を用いていただいたレシピは2つありました。
1つは「白い麻婆豆腐」に芦屋そだち・白味噌を使ってくださいました。
吾輩は麻婆豆腐...と言えば赤味噌の固定観念がありましたので新鮮な驚きでした。
もう1つは「鶏もも肉の北京ダック風」の甜麺醤に「黒大豆味噌」を使ってくださいました。
三好万記子ターブルドール「白い麻婆豆腐」20160701-S.jpg 
三好万記子ターブルドール「鶏もも肉の北京ダック風」20160701-S.jpg

どちらも味噌の味わいが活きた創意溢れるお料理で
ご参加のセレブマダムも舌鼓を打たれていたそうです。
詳しいレシピはまたの機会にご紹介させていただきます。

ターブルドール三好先生、本当にありがとうございました。


2016年7月1日
芦屋神社さんの水無月の大祓い
6月30日、芦屋神社さんの水無月の大祓いに
「塩甘ざけ」をお振る舞いさせていただきました。
今年で3回目になりますが、
年々、参加の方が多くなられるのには驚いています。
こうして氏神様の信仰が芦屋の土地にも広まっていくと嬉しいですね。
芦屋神社「水無月の大祓い」20150630②-S.jpg 
芦屋神社「水無月の大祓い」20160630②-S.jpg

昨年は生憎のお天気でしたが、今年はどうにか雨も降らず...
皆様方が茅の輪をくぐられる頃には陽がさしてきました。
梅雨時の割には暑さもましで、皆様、本当に良いお参りでした。
芦屋神社「水無月の大祓い」20160630④-S.jpg 
芦屋神社「水無月の大祓い」20160630⑩-S.jpg

早いもので今年も半年が過ぎました。
こうして毎日、味噌や甘ざけを作らせていただけるのも
氏神様のお陰と感謝致します。
後半の半年も頑張らねばと、心を新たにしました。