六甲味噌スタッフブログblog
2016年8月の記事
2016年8月27日
新ボイラーの「火入れ式・安全祈願」
芦屋神社の山西宮司さんにお越しいただき、
新しいボイラーの「火入れ式・安全祈願」を
執り行っていただきました。
新ボイラー「火入れ式 安全祈願」①20160827-S.jpg 
新ボイラー「火入れ式 安全祈願」②20160827-S.jpg
新ボイラー「火入れ式 安全祈願」③20160827-S.jpg 
新ボイラー「火入れ式 安全祈願」④20160827-S.jpg


2016年8月27日
ボイラー入替工事
ボイラーの撤去工事が始まりました。
煙突の撤去に始まり、
ボイラーの補器類、敗戦、燃焼バーナーと順次取り外し、
ボイラー室から取り出し、
トラックに積んで解体場へ
ボイラー入替 煙突撤去20160825-S.jpg ボイラー入替 本体を取り出し①20150825-S.jpg
ボイラー入替 本体を取り出し③20150825-S.jpg 
ボイラー入替 本体を取り出し④20150825-S.jpg
楠ボイラー産業 48年間ありがとう20160825-S.jpg 
楠ボイラー産業 昭和43年製造 名盤20160825-S.jpg
「さよなら」48年間ありがとう ! ! 

新しいボイラーが来ました。
三浦工業の貫流蒸気ボイラーです。
三浦ボイラー貫流式20160825-S.jpg

2016年8月25日
ボイラー入れ替え報賽・解体清払い
48年間働き続けた昭和43年製造・楠産業ボイラーが
8月22日の検査の結果使用できなくなりました。
缶の中に水圧がかかる部分で小さな2~3mm位の穴が開いていて
このまま蒸気の圧が上がると危険との判断でした、。
もう少し使う予定だったのですが残念でした。
ボイラー入替報賽・解体清祓20160824②-S.jpg  ボイラー入替報賽・解体清祓20160824①up-S.jpg
急遽、芦屋神社の山西宮司さんにお願いして
ボイラーの長年の働きを労う祭典を執り行いました。
ボイラー入替報賽・解体清祓20160824④-S.jpg ボイラー入替報賽・解体清祓20160824⑤-S.jpg
「ボイラー入れ替え報賽・解体清祓い」
「報賽(ほうさい)」はボイラーをお守りくださる
神々に感謝を申し上げる祭りで、
「清祓い」は周りを浄め工事の安全を祈ります。




2016年8月18日
新商品「芦屋 六甲みその酢みそ」
お盆休みも明けましたが...相変わらず暑い日々ですね。
今年は残暑が長引くとの予報もあり、これから先が思いやられます。
皆様の中には、夏バテで食欲不振の方もいらっしゃるのでは?!

そのような方は、新しく発売した「芦屋
六甲みその酢みそ」を用いたお料理をお勧めします。
芦屋の蔵で丁寧に醸造した白味噌をベースに
米酢、味醂等を加え調理用の味噌として仕上げました。
胡瓜とワカメの酢みそ和え 大野20160818-S.jpg 
酢みそ-S.jpg

さっそくに胡瓜とワカメの酢みそ和えを作ってみましたが、
さっぱりした味わいで食がすすみました。皆様も是非、お試しあれ!

2016年8月10日
芦屋神社さんにてのイベント「神饌に学ぶ小午餐」
只今発売中の雑誌「美ST」さんに掲載されています
「非日常を味わえる空間での人気講師セミナー」を
芦屋神社さんで開催します。
ターブルドール・三好先生とのジョイントイベントの仔細が決まりました。
美ST9月号掲載ページ20160810-S.jpg 
美ST9月号表紙20160810-S.jpg
タイトルは「神饌に学ぶ小午餐」です。
神社さんの拝殿での神饌の儀式の見学に始まり、
三好先生による御供えをした神饌の素材を用いての
お料理のデモストレーションと続き、
その後にプチランチを皆様と御一緒します。

お料理にはもちろん六甲味噌を使っていただきます!
食後には吾輩の味噌談話もあり...
充実した内容の素晴らしいイベントになると!今から楽しみにしています。

【神饌に学ぶ小午餐】

日時:平成28年9月12日 10:30~13:00 

場所:芦屋神社 兵庫県芦屋市東芦屋町20番3号 電話0797-34-1833
   阪急・芦屋川、JR・芦屋よりタクシーで5分程度※だいたいワンメーターです

注)お車でお越しになる場合は事前にお申し出てください。
   駐車場はありますが数に限りがありますので御一緒に参加される方と乗り合わせて
   お越しください。※駐車場が満車の場合はお断りすることもございます

募集人数:30人  参加費:3000円 

申し込み&お問い合わせ 六甲味噌製造所 info@rokkomiso.co.jp 電話0797-32-6111
            ターブルドール info@tabledor.net 
    ※メールでのお申込みの場合はお名前とご連絡先のお電話番号を必ず記してください。

※残席がわずかになっております。お申込みの時点で満席の場合はキャンセル待ちとさせていただきます。

☆プログラム

1) 芦屋神社さんの拝殿で神饌の御供え 
   参加者の方も拝殿して神饌の儀式を見学

2) 芦屋神社の山西宮司さんより古来より伝わる神饌と直会のお話
   場所を神社参集所に移行

3) ターブルドール・三好先生による神饌を用いた料理デモストレーション
   前日に御供えいただいた芦屋神社さんの神饌を六甲味噌を用いて調理するお料理

4) 三好先生によるお献立の小午餐
   デモストレーションのお料理を召し上がっていただきます

5) 味噌のお話
   食後のお茶を召し上がっていただきながら、六甲味噌の長谷川社長による
   味噌(醸造物)と神社の係わり、味噌に関する地産地消等のお話を聴いていただきます

6) 歓談会
   芦屋神社の宮司さん、ターブルドールの三好先生、六甲味噌の長谷川社長を囲んで
  神饌や直会、当日のお料理、味噌についての質疑応答